電子書籍

Amazonプライムリーディングとは?メリット・利用方法を解説

2021年6月11日

  • Amazonのprime reading(プライムリーディング)って何?
  • Amazon prime readingのメリット・デメリットは?
  • prime readingによってどんな本が読めるのか

こうした悩みに答えます。

本記事の内容

  1. Amazon Prime Readingのメリット・デメリット
  2. Amazon Prime Readingの始め方・使い方
  3. Amazon Prime Readingの注意点

本記事の執筆者

この記事の信頼性

ウィル(@willblog13


年間300冊のペースで本を読むブロガーである私が、Amazon Prime Reading(プライムリーディング)について書いていきます。

本記事では、Amazon Prime Reading(プライムリーディング)について網羅的に紹介します。

この記事を読めば、Amazon Prime Readingについて知ることができ、快適な読書ライフを送れるようになりますよ。

Amazonのプライムリーディングとは

Amazonのprime reading(プライムリーディング)とは
プライムリーディングとは、Amazonのプライム会員のみが利用できる電子書籍読み放題サービスです。

Amazonのプライム会員になっていれば、利用は無料です。ありがたい。

プライムリーディングで読める本は1000冊以上と言われています(2021年6月現在)。

読めるジャンル

  • 小説・評論
  • ビジネス・経済
  • 趣味・暮らし
  • 絵本・児童書
  • コミック
  • 雑誌
  • 洋書
  • その他

ただ、プライムリーディング対象の本は、定期的に入れ替わります。

Amazonプライムリーディングの始め方

Amazon prime readingの始め方

ではprime readingの始め方について解説していきます。

結論、prime readingを利用するにはAmazonプライム会員に登録する必要があります。

そこで今回はAmazon プライム会員への登録を画像つきで解説していきます。すでに会員の方は次の「Amazon prime readingの使い方」に飛んでください。

さて、Amazon プライム会員は以下の手順で登録します。超簡単です。

  1. 下記よりAmazonプライム会員登録ページに行く
  2. プランを確認しつつ、「30日間の無料体験を試す」をクリック
  3. お支払い方法と請求先住所を確認し、「30日間の無料体験を試す」をクリック→登録完了

①下記よりAmazonプライム会員登録ページに行く


プライム会員になる


②プランを確認しつつ、「30日間の無料体験を試す」をクリック


 ②プランを確認しつつ、「30日間の無料体験を試す」をクリック

一般プライム会員Prime Student
配送オプション
Prime Music
Prime Reading
プライムビデオ
プライムフォト
書籍購入特典10%還元
PCソフト購入特典最大54%OFF
会費プライム月間:月額500円
プライム年間:年額5000円(月換算408円)
月額250円

もし学生さんであればprime student1択ですね。ちなみにprime studentに関する記事は下記からどうぞ。


③お支払い方法と請求先住所を確認し、「30日間の無料体験を試す」をクリック→登録完了


③お支払い方法と請求先住所を確認し、「30日間の無料体験を試す」をクリック
これで完璧です。

Amazonプライムリーディングの使い方

Amazon prime readingの使い方

Amazon prime readingの使い方は下記の通り。

  1. Kindleアプリをダウンロード
  2. キーワード検索または新着・おすすめ・人気タイトルなどの一覧から読みたい本を選ぶ
  3. 本をダウンロードする
  4. ダウンロードした本を読む
  5. 本を返却する(利用終了)

①Kindleアプリをダウンロード

Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

上記よりアプリをダウンロードしてください。

Kindle端末はもちろん、スマホ・タブレット、PCでもアプリをダウンロードすれば利用可能です。

②キーワード検索または新着・おすすめ・人気タイトルなどの一覧から読みたい本を選ぶ

読みた本を検索やおすすめ一覧などで検索してみましょう。

検索手順

  1. 「ストア(カタログ)」タブに切り替える
  2. 画面上部の検索窓に好きなワードを入れて検索
  3. 検索一覧が出たら右上のフィルタを押し、「Prime Reading」をタップ
  4. プライムリーディング対象の本だけが抽出されて表示されるようになる

一覧から選ぶ

  1. 「ストア(カタログ)」タブに切り替える
  2. 画面上部の「Prime Reading」をタップ
  3. プライムリーディング内の新着・おすすめタイトル、人気・注目タイトルなどが表示されます

読みたい本が具体的に決まっている場合は「検索」、漠然としている場合は「一覧表示」で選ぶといいですね。

③本をダウンロードする

さて、読みたい本が決まったら、本を選んでタップしましょう。

そして、「無料で読む(プライム会員特典)」をタップすると端末に本がダウンロードされます。

④ダウンロードした本を読む

本をダウンロードしたら「今すぐ読む」とタップ。

すると、本が読める状態になります。

あとはひたすらに本を読むだけですね。

ちなみにですが、
当ブログでは誰でもできる簡単な読書術も解説しています。ぜひ下記の記事からチェックしてみてください。

読書術マスターまでの完全マップ【入門~上級まで:全15記事で解説】
読書術マスターまでの完全マップ【入門~上級まで:全15記事で解説】

続きを見る

⑤本を返却する(利用終了)

後述もしますが、プライムリーディングで同時に保存しておける冊数は10冊までという決まりがあります。

なので、本を読み終わったら返却しましょう。

返却しない限りは新しい本は読めないので要注意。

返却方法としては以下の通り

パターン1

  1. 11冊目をダウンロードしようとする
  2. 利用中の本を返却するように通知される
  3. その画面でライブラリから消す本を選び、「利用を終了して続ける」をタップ

パターン2

  1. 「ライブラリ」タブに切り替え
  2. 削除したいKindle本を長押し
  3. メニューから「本の利用を終了」をタップ

Amazonプライムリーディングのメリット・デメリット

Amazon prime readingのメリット・デメリット
ここからはAmazon prime readingのメリット・デメリットについて解説していきます。

Amazonプライムリーディングのメリット

  • 会員は無料で利用できる
  • 無料期間がある
  • プライム会員の他の特典も利用できる

会員は無料で利用できる


プライム会員は無料で利用できるのはありがたいですよね。

プライム会員も月額500円程度ですから、本1冊読めば元は取れてしまうわけです。

追加料金がないというところは一番大きいメリットですよね。

無料期間がある


プライム会員には30日間無料体験というものがあります。

つまり、このサービスが自分にあうのかあわないのかを無料で試せてしまうのです。

なので、とりあえず気軽に登録して、「あまり自分のライフスタイルにあってないな」「自分の読みたい本がないな」と思ったら無料体験期間で辞めてしまえばいいのです。

プライム会員の他の特典も利用できる


プライム会員になるとプライムリーディングだけでなく、他のサービスも使えます。

例えば、以下の通り。

  • 当日お急ぎ便
  • お急ぎ便
  • Prime Video
  • Amazon Music Prime
  • Prime Reading
  • Amazon Photos

これだけのサービスを月額500円で使えるわけですからすごい時代ですよね。ていうかAmazonすげぇ。

Amazonプライムリーディングのデメリット

  • 一度に保存しておけるのは10冊まで
  • Kindle Unlimitedに比べるとラインナップが微妙

一度に保存しておけるのは10冊まで


先程も述べたようにプライムリーディングで同時に保存しておける冊数は10冊までという決まりがあります。

なぜなら、プライムリーディングは本の購入というよりは本の貸し出しサービスという位置づけだから。

図書館でも一度に借りれる本の数など決まっていたりしますよね。
それと同じでプライム・リーディングも一度に保存できる冊数が決まっているのです。
サービスの特性上しょうがないデメリットなので、諦めるしかないですね。

Kindle Unlimitedに比べるとラインナップが微妙


基本的にプライムリーディングでも有名なタイトルの本を読めたりもするのですが、やはりKindle Unlimitedに比べるとラインナップの量も質も落ちるかなと思います。

一旦プライムリーディングで試してみて、ちょっと物足りないなと思ったらKindle Unlimitedに移行するのがいいですね。

ちなみに、ぼくはKindle Unlimitedユーザーです笑

Kindle Unlimitedに登録したい!という方は下記の記事で始め方を徹底解説しているのでぜひ。

Amazonプライムリーディングの注意点

Amazon prime readingの注意点
Amazon prime readingでの注意点は以下の通り。

  • prime readingとKindle Unlimitedの違い
  • 無料期間後の自動更新に注意!
  • 「今すぐ購入」「1-Clickで今すぐ買う」に注意!

それぞれ解説していきます。

プライムリーディングとKindle Unlimitedの違い

プライムリーディングとKindle Unlimitedの違いを説明していると記事がめちゃくちゃ長くなってしまうので、別記事を用意しました。

プライムリーディングとKindle Unlimitedの特徴を比較したい方は下記の記事へとんでみてください。

無料期間後の自動更新に注意

Kindle Unlimitedは自動更新がデフォルトの設定になっているため、キャンペーン期間終了後は通常通り980円かかってしまいます。

もし無料体験のみで終わらしたいという方は、終了日を要確認。

特にキャンペーンは2,3ヶ月の長期プランなどもあるので、自動更新解除を忘れてしまうことも・・・。気をつけてください!

「今すぐ購入」「1-Clickで今すぐ買う」に注意!

読み放題対象の本の画面には「読み放題で読む」と「1-Clickで今すぐ買う」のボタンが両方あります。

「1-Clickで今すぐ買う」を押してしまうと、その名のとおりその時点で購入となってしまうので要注意です。

Kindleで間違えて購入してしまった際のキャンセル方法を知りたい方は下記の記事をどうぞ。

「Amazonのprime reading(プライムリーディング)とは」のまとめ

「Amazonのprime reading(プライムリーディング)とは」のまとめ

  • prime readingとはAmazonによるプライム会員向け読み放題サービス
  • プライムリーディングで読める本は1000冊以上
  • Amazonプライム会員であれば無料で利用可能

TODOリスト

  • プライム会員に登録する
  • プライムリーディング対象本を検索してみる

いかがでしたか。

初心者はプライムリーディングでも十分に満足できると思います。

ただ、慣れてくると物足りなさを感じてくると思うので、その場合はKindle Unlimitedなどに挑戦してみるのがオススメ。

快適な読書ライフを!

それでは、また。

-電子書籍
-