

本記事の内容
- auブックパスの登録方法
- auブックパスを登録する際の注意点
- auブックパスを登録する際によくある質問
本記事の執筆者

ウィル(@willblog13)
この記事を書いているぼくは電子書籍歴3年以上。
当然auブックパスを利用したこともあります。
そんなぼくがauブックパスの登録方法について書いていきます。
この記事を読めば、安心安全にauブックパスに登録できますよ。
auブックパス登録前にチェックすべきこと
auブックパスは少し特殊な部分があるので、登録する前にチェックしといてほしい点をご紹介。
auブックパスとは
基本情報
auブックパスは、携帯会社のauが提供する電子書籍サービス。
通常の書籍購入だけでなく、定額制で読み放題サービスもあって、それぞれのライフスタイルに合わせた使い方があります。
マガジンコースと総合コースの2種類がある
auブックパスには、月額418円の「マガジンコース」と、月額618円の「総合コース」の2種類があります。
それぞれの特徴が以下の通り。
マガジンコース | 総合コース | |
月額料金 | 418円(税込) | 618円(税込) |
無料トライアル期間 | 30日間 | 30日間 |
読み放題書籍数 | 300誌以上 | 40,000冊以上 |
読み放題対象の書籍 | 雑誌 | 雑誌・コミック・小説・実用書・ラノベ・BL・グラビア・オトナ |
雑誌のみを楽しみたい人には格安なマガジンコースがおすすめ。
「雑誌のみじゃ足らん!足らん!」と実用書や漫画なども楽しみたい人は、総合コースがオススメ。
どちらも月額料金と対応書籍以外は特に違いはないので、自分の利用したいジャンル、予算に合わせてコースを決めましょう。
auブックパスはauユーザー以外でも登録できるのか?
結論、auブックパスはauユーザー以外でも登録可能です。
Softbankやdocomo、さらには格安SIMのユーザーも利用可能。
ただ、利用するにはau IDでログインする必要があります。
詳しくは次の「auブックパスの登録方法」で解説します。
auブックパスの登録に参考になる評判・口コミ
auブックパスの登録の前にぜひ評判・口コミもチェックしておいてください。
はじめにメリット・デメリットを把握しておくと登録後後悔することが少なくなりますよ。
下記の記事からどうぞ。
-
auブックパスの読み放題の口コミまとめ【評判・感想あり】
続きを見る
auブックパスの登録方法
それでは、早速auブックパスの登録方法を順番に解説していきます。
今回は一番利用されるであろうスマートフォンでの登録手順を画像つきで解説。
ちなみに、タブレットやPCでも手順は変わりません。
au IDの登録
- auブックパス公式ページにアクセス
- ブックパスの左上「三」マークをタップし、「ログイン」をタップ
- ブックパス利用規約に同意し、「au IDを新規登録」をタップ
- 携帯電話番号を入力し、「規約に同意して次へ」をタップ
- 確認コードを入力し、「次へ」をタップ
- パスワードとお客さま情報の登録のページでそれぞれの項目を入力
- 登録内容を確認して「次へ」をタップ
- 登録完了
①auブックパス公式ページにアクセス
②ブックパスの左上「三」マークをタップし、「ログイン」をタップ
③ブックパス利用規約に同意し、「au IDを新規登録」をタップ
(今回はau IDを持っていない人でその他(au,UQ以外の方)の場合で解説していきます)
④携帯電話番号を入力し、「規約に同意して次へ」をタップ

⑤確認コードを入力し、「次へ」をタップ

⑥パスワードとお客さま情報の登録のページでそれぞれの項目を入力
(パスワード、氏名、性別、生年月日、郵便番号、住所、メールアドレス、暗証番号)
⑦登録内容を確認して「次へ」をタップ
(個人情報満載なので省略します、、、m(_ _)m)
⑧登録完了
ブックパスの登録と決済方法の登録
- auブックパス公式ページにアクセス
- ブックパスの左上「三」マークをタップし、「読み放題プラン(総合)入会」をタップ
- 「規約に同意して読み放題プラン(総合コース)に入会する」をタップ
- お客さま情報の登録で各項目を入力し、「次へ」をタップ
- 支払金額を確認し、支払い方法を入力し、「登録する」をタップ
- 登録完了
①auブックパス公式ページにアクセス
②ブックパスの左上「三」マークをタップし、「読み放題プラン(総合)入会」をタップ
③「規約に同意して読み放題プラン(総合コース)に入会する」をタップ

④お客さま情報の登録で各項目を入力し、「次へ」をタップ
(氏名、郵便番号、住所、連絡先電話番号、連絡先メールアドレスを入力)
⑤支払金額を確認し、支払い方法を入力し、「登録する」をタップ
⑥登録完了

auブックパスの登録における注意点、よくある質問
ここでは、auブックパスに登録する際の注意点、よくある質問についてそれぞれ解説していきます。
auブックパスの登録における注意点
- 「無料」や「読み放題」のマークがついていない場合は課金が必要
- 初回は31日目、通常は毎月1日に課金される
- 解約はスマホアプリを削除しただけでは登録解除できない
「無料」や「読み放題」のマークがついていない場合は課金が必要
読み放題の書籍や雑誌に関しては、「無料」または「読み放題」マークがついています。
逆に、「無料」または「読み放題」マークが付いていない場合は、別途料金が必要となるので、注意してください。
読み放題サービスのみを利用する場合は、本の表紙やタイトルに「無料」「読み放題」のマークがついているかを確認しましょう。
初回は31日目、通常は毎月1日に課金される
auブックパスの月額料金の発生日は以下のようになります。
- ブックパス初回課金日:無料トライアル期間終了翌日の「31日目」
月末までの日割り料金 - それ以降の課金日:毎月1日
通常料金
ちょっと紛らわしいので少し例を出してみます。
初回課金日は31日目の8月19日
8月19日に31日までの日割り料金175円が発生
9月1日からは通常料金418円(税込)が請求
月額料金が日割り計算に対応しているのがありがたいところですよね。
解約はスマホアプリを削除しただけでは登録解除できない
auブックパスの解約はスマホアプリの削除だけでは登録解除できません。
解約をする場合はブラウザ上のみで行なえます。アプリではできません。
解約する手順は以下の通り。
- ブックパスを解約するには、「トップ画面」へ移動
- 右上のメニューをタップします
- その後、右上の「ログイン」ボタンをタップ
- ログイン完了後、右上の「マイページ」を選択
- 出てきた「読み放題プラン退会」のボタンをタップ
- そこから順番通りに登録解除の手続きをします
auブックパスの解約に関する持っと詳しい説明は下記で行っています。 続きを見る
こちらも参考にしてください。
auブックパスの読み放題を解約・退会する方法を解説【画像あり】
auブックパスを登録する際によくある質問
- auブックパスの対応デバイスは?
- auブックパスに登録するタイミングは?
- auブックパスはオフラインで利用できる?
auブックパスの対応デバイスは?
- パソコン(Windows7以降 / Mac OS X 10.9以降)
- iPhone・iPad(iOS 9.0以降)
- Androidスマホ・タブレット(Android4.0以降)
基本的なデバイスには対応していますのでご安心を。
auブックパスに登録するタイミングは?
日割り計算がないサブスクは毎月初めに登録するのがオススメですが、auブックパスに関しては日割り計算があるので、どのタイミングで登録しても損はしません!
auブックパスはオフラインで利用できる?
auブックパスでは、各デバイス上に本・マンガ・雑誌をダウンロードできます。
つまり、オフラインでも利用が可能ということです。
外出先でデータ通信量が気になるようでしたら、自宅で事前に書籍などをダウンロードしておくと、外出先でもデータ通信量を気にする必要がありませんね。
auブックパスに登録して電子書籍を楽しもう!!
いかがでしたか。
auブックパスは取り扱いジャンルが豊富なので、いろんな書籍を読みたい人にはオススメです。
ぜひ登録してみてください。
それでは、また。