広告 AI

【Cohesive AI レビュー】日本語対応・料金・無料体験を解説

2023年9月7日

Cohesive AIってAIライティングツールが気になっている。海外のツールっぽいんだけど、日本人でも十分に使いこなせるかな。他のAIツールとの比較結果も知りたい。
悩んでいる人

うぃる
今回はこうした悩みに答えます。

本記事の内容

  1. Cohesive AIの特徴
  2. Cohesive AIの口コミ・評判は?
  3. Cohesive AIのよいところは?
  4. Cohesive AIのよくないところは?
  5. Cohesive AIは他のAIライティングツールと何が違うの?

※クリックすると、読みたい項目へ飛べます。

本記事の執筆者


本記事の執筆者(AI)

うぃる(@willblog13

この記事を書いているぼくは、かなり前からAIライティングツールをヘビーユーズしており、当ブログとは別にAIライティングを活用したメディアも運営しています。

そんなぼくが、今回はCohesive AIの評判や使い方、誰におすすめなのかをレビューしていきますね。

結論、Cohesive AIはめちゃくちゃ優秀なAIツールだけど、日本語の精度が微妙です。

とはいえ、Cohesiveにも活路はあります。その点を本記事では解説していきますね。

この記事で、自分にどんなツールがあっているのかを確認してみましょう。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIとは

Cohesive AIとは

はじめに、Cohesive AIの基本情報と特徴をまとめますね。

Cohesive AIの基本情報

Cohesive AIは、アメリカの「Cohesive AI」が開発・運営するAIライティングツールです。

さまざまなテンプレートがあり、広告コピーやSNS投稿、ブログ記事などをかんたんに生成できます。

ちなみに、Cohesive AIの読み方は「コヒーシブ」。結合力や一貫性があるみたいな意味から来ている言葉だそう。。。

Cohesive AIの特徴

Cohesive AIの特徴を下記に示します。

特徴

  • テキスト、画像、言語翻訳編集に対応
  • 150以上の豊富なテンプレート
  • ユーザーのスタイルやトーンに合わせられる
  • リアルタイムでチーム共有が可能
  • 日本語に対応

続いて、Cohesive AIの主な機能が以下のとおり。

主な機能

  • ブログ記事
  • SNS投稿
  • ビジネスレポート
  • マーケティング施策
  • 広告コピー

Cohesive AIの日本語対応状況

ちなみに、Cohesive AIは日本語にも対応しています。

一般的な使い方なら日本語でコンテンツを作成できますよ。

とはいえ、国産のAIライティングツールに比べると、日本語の精度がちょっと低めに感じます。。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIを使ったぼくの感想・レビュー

Cohesive AIを使ったぼくの感想・レビュー

Cohesive AIを使用したぼくの感想・レビューをまとめます。

  • テンプレートが非常に多くてなんでも対応可能
  • 無理せず国内ツールを使ったほうがいいかも
  • 無料体験枠で自分にあっているかを確認すべし

以下で深掘ります。

テンプレートが非常に多くてなんでも対応可能

まず魅力的だと思った点は、テンプレートの豊富さ

150以上のテンプレートがあるため、なんでも対応してくれます。

やっぱり海外のAIツールのほうが進みが早いので、国内ツールで満足できない人は、使ってみるべきだと思いますね。

無理せず国内ツールを使ったほうがいいかも

とはいえ、基本的には、無理せず国内ツールを使ったほうがよきです。

なぜなら、言語の壁があるから。

  • 英語だとツールが使いづらい
  • 出力される日本語もたまに不自然

なので、まずは国内のAIツールから使っていきましょう。

なお、おすすめを以下に紹介しておきます。

  • 総合的なAIライティングが必要→SAKUBUN
  • SEO特化のAIライティングが必要→Transcope

無料体験枠で自分にあっているかを確認すべし

この記事を見ている方はCohesive AIにすこしでも興味がある方だと思います。

なので、そんな方々はまずは無料体験をしてみましょう。

無料枠として毎月10,000単語を生成できます。多分ブログ2記事分くらいは作れるはず。

詳しくは下記からどうぞ。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIの口コミ・評判

Cohesive AIの口コミ・評判

Twitterを中心に口コミ・評判を集めてみました。

全体的に評価は高めですね。(ちょっとバズらせるために、誇張しているツイートはありますが)

一方で、日本語の場合だと、実用化にはすこし工夫が必要との声も。

実際、ここはぼくも同意です。AIで生成してすぐに出せるレベルではないかなと思います。

ですが、高品質な文章を爆速で生成してくれることには変わりなしです。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIのデメリット選

Cohesive AIのデメリット選

最初、Cohesive AIのデメリットから見ていきます。

  1. 自動翻訳の精度が微妙
  2. 出力された情報が正しいと限らない
  3. 18歳未満の方は利用できない

それぞれ深掘りします。

自動翻訳の精度が微妙

1つ目のデメリットは、自動翻訳の精度が微妙なところです。

海外ツールに限らずの話ですが、やっぱり日本語の文章に整える手間は増えますよね。

翻訳の精度は上がってきているものの、まだ完全に信頼せず、きちんと自分で精査しましょう。

出力された情報が正しいと限らない

2つ目のデメリットですが、出力される情報の間違いに注意しましょう。

ここはChatGPTをはじめとする他のAIツールと共通の課題。

また、情報の信頼性だけでなく、著作権のチェックなども要注意です。

なぜなら、AIはすでにこの世に存在する文章を学習データとしているからです。

情報のファクトチェックおよび著作権チェックは徹底しましょう。

18歳未満の方は利用できない

3つ目のデメリットは、18歳未満が利用できないことです。

18歳が利用できない理由としては、AIサービスを使う際は、契約や法律の理解が必要となるからです。

18歳以上であることが確認できないと、利用できない点は要注意ですね。

【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】
【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】

続きを見る

Cohesive AIのメリット選

Cohesive AIのメリット選

続いて、Cohesive AIのメリットを紹介。

  1. テンプレートが豊富(150以上)
  2. ブログ記事との相性がよい
  3. 時間と労力を省力化できる
  4. 毎月10,000単語までは無料で使える
  5. チームでも利用ができる

それぞれ見ていきましょう。

テンプレートが豊富(150以上)

まずは、Cohesive AIには150以上のテンプレートがあること。

具体例

  • ブログ記事生成
  • SEO対策
  • SNS投稿
  • 動画の原稿
  • キャッチコピー

上記のように、さまざまなコンテンツやニーズに対応しています。

なので、あなたが「こんなことできたらいいな」がCohesive AIにはあるかもしれません。

ブログ記事との相性がよい

また、ブログとの相性は良さげです。

ぼくも実際にブログ記事を生成しましたが、割と章立てがちゃんとしてました。

Cohesive AIはブログ記事との相性がよい

また、(ぼくはやっていませんが)WordPressとも連携できます。

このようにブログにマッチしたAIツールです。

時間と労力を省力化できる

Cohesive AIに限った話ではないですが、Cohesive AIのようなAIツールを使うと、時間と労力が節約されます。

  1. AIでめんどうな作業を効率化
  2. 自分は自分のことに集中できる
  3. 成果が出る

こんな感じで、AIツールを使えば、時間と労力を省力化して、成果に向けて進めます。

毎月10,000単語までは無料で使える

また、毎月10,000単語までは無料で使うことができます。

文字数ではなく、単語数なので、かなりの大量の文章を生成できちゃいます。

チームでも利用ができる

最後に、Cohesive AIはチーム利用ができます。

Cohesive AIには、複数ユーザーがリアルタイムで作業できるシステムがあるんです。

たとえば、一つの資料に対して、リアルタイムで修正を加えたりできますね。

なので、法人にもおすすめできるツールです。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIと他のAIライティングツールを徹底比較

Cohesive AIと他のAIライティングツールを徹底比較

Cohesive AIと他のAIライティングツールを比較していきます。

ChatGPTやメインの競合となる国産ツール「SAKUBUN」との違いをみていきますね。

Cohesive AIがChatGPTの違い

Cohesive AIChatGPT
月額料金無料〜約4,400円無料〜約2,600円
使用モデルGPT4GPT3.5 or 4
プロンプト設計不要必要
ペルソナ設定(やりやすさ)
SEO対策
(※プロンプト次第)
使いやすさ
自由度
チーム管理×

Cohesive AIは「×」となる項目がありませんでした。

ペルソン設定や自由度は一応制約があるので、「△」としましたが、他のAIツールと比べると緩めです。「かぎりなく◯に近い△」と認識してください。

どうしても自由度を高めたい人は、プロンプトエンジニアリングを学んでみるといいかもです。下記から概要をつかんでみてください。

プロンプトエンジニアリングとは?基本・技術・ChatGPT活用を解説
プロンプトエンジニアリングとは?基本・技術・ChatGPT活用を解説

続きを見る

Cohesive AIとSAKUBUNの違い

Cohesive AISAKUBUN
月額料金無料〜約4,400円無料〜約9,800円
使用モデルGPT4GPT3.5 or 4
プロンプト設計不要不要
ペルソナ設定(やりやすさ)
SEO対策
(※プロンプト次第)
使いやすさ
自由度
チーム管理

あらゆる面でCohesive AIが勝っていますね。

機能面を重視するならCohesive AI一択でしょう。

しかし、やっぱり英語に抵抗感がある人も一定数いるはず。

そんな方々は無理せずSAKUBUNを使うことをおすすめします。

SAKUBUNをレビュー!口コミ・評判は?【AIライティング】
SAKUBUNをレビュー!口コミ・評判は?【AIライティング】

続きを見る

AIライティングツールを比較してみました

Cohesive AIも含めて、改めてAIライティングツールを横断的に比較してみました。

結果を載せると、文量が大変なことになるので、別記事にまとめます。

詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。

【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】
【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】

続きを見る

結論、Cohesive AIはこんな人におすすめ!

結論、Cohesive AIはこんな人におすすめ!

Cohesive AIがおすすめな人をまとめます。

  • 海外のAIツールを使ってみたい人
  • 国内のAIツールを使ってみたけど、思うような機能が見つからなかった人
  • チームでリアルタイム編集をしたい人

Cohesive AIは本当にテンプレートが豊富なので、国内ではニーズに会わなかった機能があるかもしれません。

とくにチーム管理などが簡単な点は魅力の一つですね。

何はともあれ、無料で使える枠がかなり大きいので、とりあえず無料で使ってみましょう。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIの料金プラン

Cohesive AIの料金プランは以下のとおり。

Cohesive AIの料金プラン

Cohesive AIは他のAIライティングツールを比較すると、割と安めですね。

GPT4に対応していて、この値段はコスパよすぎ。

もしCohesive AIの機能に気に入ったのなら、課金するのもありです。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIの申し込み方法・手順

Cohesive AIの申し込み方法・手順

  1. Cohesive AIの公式サイトを開く
  2. 「Sign up for free」をクリック
  3. アカウント作成し、ログインする
  4. 簡単なアンケートに回答
  5. フリープランを選択して、完了

step
1
Cohesive AIの公式サイトを開く

まずは、下記リンクからCohesive AIの公式ページへ飛んでください。
» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

step
2
「Sign up for free」をクリック

Cohesive AI「Sign up for free」をクリック

step
3
アカウント作成し、ログインする

Cohesive AIのアカウント作成し、ログインする

ログインには、Googleアカウントまたは任意のメールアドレスがあればOKです。
※今回はGoogleアカウントで登録しました。

step
4
簡単なアンケートに回答

Cohesive AIの簡単なアンケートに回答

アンケート後、いくつかチュートリアル動画が流れるので、「Continue」をクリック

Cohesive AIのいくつかチュートリアル動画が流れる

step
5
フリープランを選択して、完了

最後に、おすすめプランが表示されますが、下の「I’ll start with free, limited usage」をクリックしましょう。

Cohesive AIのフリープランを選択して、完了

下記画面が表示されれば完了!クレジットカード登録も不要ですし、Freeプランは期限もないので、気軽に始められます。

Cohesive AIでこの画面が表示されれば完了

有料プランへの移行方法

ただ、フリープランだと、15回のテンプレート使用しかありません。

なので、もっと使いたいと感じた方は有料プランへアップグレードすることをおすすめします。

ホーム画面の右上「Upgrade」をクリックしましょう。

Cohesive AIホーム画面の右上「Upgrade」をクリック

任意のプランを選択する

Cohesive AIの任意のプランを選択する

クレジットカード番号を入力して、「Pay $XXX now」をクリック

Cohesive AIクレジットカード番号を入力して、「Pay $XXX now」をクリック

これで手続きは完了です。

※決済にはStripeが採用されています。Stripeとは、オンライン決済代行のサービスで、世界中の名だたる企業が使用しているので、安心です。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

Cohesive AIに関するよくある質問

Cohesive AIに関するよくある質問

Cohesive AIに関するよくある質問を、まとめます。

  • 支払い方法は何がある?
  • 文字数制限がないプランはありますか?
  • チームメイトの追加方法は?

支払い方法は何がある?

利用可能な支払い方法が以下のとおりです。

  • クレジットカード
  • デビットカード

文字数制限がないプランはありますか?

Cohesive AIはどのプランでも文字数制限はありません。

ただ、使用できるテンプレートにはそれぞれ制限があるので、気をつけましょう。

チームメイトの追加方法は?

アプリ画面の左下の、「Invite teammates」をクリックします。

Cohesive AIアプリ画面の左下の、「Invite teammates」をクリック

招待したいメンバーのメールアドレスを入力して「Send invite」をクリックします。

Cohesive AIに招待したいメンバーのメールアドレスを入力して「Send invite」をクリック

以上です。

まとめ:Cohesive AIをレビューした結果…

まとめ:Cohesive AIをレビューした結果…

今回はCohesive AIをレビューしました。

結論としては、以下の2点。

  • Cohesive AIよりは国内ツールを使ったほうがいい
  • でも、とりあえず無料体験してみましょう

ということで、Cohesive AIを無料で試してみましょう。

» Cohesive AIを無料で始める
※公式ページに飛びます

また、他のAIライティングツールが知りたい方は、下記の記事をどうぞ。

【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】
【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】

続きを見る

それでは、また。

-AI