広告

willlblog運営者情報

willlblog運営者情報

当ブログ「willblog」を見ていただき、本当にありがとうございます。

おそらくこのページを見ているということは、少しでも当ブログ「willblog」または運営者「うぃる」に興味を持っていただいたのかと思います。

ということで、このページでは、運営者「うぃる」のプロフィール、当ブログのコンセプト、当ブログの実績等を紹介していきます。

「willblog」の運営者情報

「willblog」の運営者情報

はじめに、当ブログの運営者である「ぼく」についてかんたんに知っていただければなと思います。

うぃるのプロフィール

プロフィール

  • 名前:非公表
  • 年齢:25歳(2023/04/01時点)
  • 経歴:仙台市出生→埼玉県育ち→とある国立大学卒→同大学院修了→建設系の大企業に入社→サラリーマンしつつ、副業でブログを継続
  • 本業:建設系のコンサルタント会社で働いています。
  • 副業:「willblog」を運営。月のご飯代と光熱費を払えるようになりました。
  • Twitter:フォロワー数1,900人

名前の「うぃる」は当然ペンネームです。純日本人。顔も日本人特有の塩顔です。

ペンネームで活動している理由は、会社が副業禁止だから。
トラブルごとが嫌いなので、一応迷惑かからないようにしています。

独立したら本名で活用しようかと思ってます。

うぃるの人生観

ぼくの人生観は、、、ありません。

というのも、自分の人生観を一言で表すのは至難の技だからです。

逆に25歳時点で自分の人生観を一言で表せるとしたら、視野が狭まっている証拠だと思うんですよね。

ある意味で「人生観を決めない」がぼくの人生観かもしれません笑

人生で最も影響を受けた5人


とはいえ、自分の人生に影響を受けた人は何人かいます。カンタンに紹介。

  • いとこの叔父さん
    小さなデザイン会社の社長(?)をやっているいとこの叔父さんです。小さいながら「あ、かっこいいおじさんだな」と思った第一号。趣味とかもかなり影響受けました。
  • 中学時代の部活動の顧問
    悪い意味の方で1番影響を受けた人。「理不尽とはこういうものか」というのをはじめて叩きつけてくれました。この人のおかげで、中学時代に鬱っぽくなり、性格が歪みました。
  • 研究室の先輩
    いろんな遊びを教えてもらった研究室の先輩。廃車タクシーをカスタムして乗るなど、ニッチな趣味に没頭する変な人でした。でも、なにかに没頭する男のロマンを学びました。
  • マナブさん
    ぼくがブログを始めたきっかけ。大学院生時代にはじめてYouTubeを見て、これからの生き方を考え直すきっかけをもらいました。

  • 幼稚園から大学院までなに不自由なく通わせてくれた父。シンプルに尊敬。

主な発信媒体

ずっとSEO特化でやっていましたが、そろそろアクセス源を分散させたほうがいいと思い、各種SNSもがんばり始めています。

ちょっとした気づきを得れる有益な情報を毎日提供しているので、ぜひフォローしてくださいね。

「willblog」のコンセプト

「willblog」のコンセプト

続いては、当ブログ「willblog」について深掘りしていきます。

当ブログを始めた背景

当ブログを始めた背景は最初「本のアウトプット」でした。

大学院生時代に読書にハマったのですが、インプットだけで吐き出す場所がなかったんですね。

そこでYouTubeでたまたま見た「マナブ」さんの動画でブログの存在を知り、即ブログを開設。

そして、続けていくと「本のアウトプット」だけでなく「人生そのもののアウトプット」の方が読者の役に立つと気づき、行動→発見→ブログでアウトプットのサイクルを回すようになりました。

それが今でも続いてるって感じです。

当ブログを運営する目的

目的は、「人生のライブラリ化」です。

ライブラリ(図書館)というと、さまざまな本がジャンル分けされて貯蔵されており、市民の人たちが無料で利用できる空間ですよね。ぼくもあの空間が好きです。

それを自分専用かつインターネットで行うのが、ぼくのブログです。

  1. 行動・学習する
  2. 学んだこと・気づいたことを体系化して記事にする
  3. ジャンル分けして貯蔵する
  4. ユーザーが検索やSNSを通じて”ライブラリー”に訪れる
  5. 無料で知識を吸収して帰る

これが当ブログの目的であり、コンセプトであります。

当ブログの目標

現在(2023年4月1日時点)での当ブログの最終的な目標を書いておきます。

  • 月100万PV
  • 月100万円

シンプルですが、この2つです。
特に重要視しているのが、お金よりもPV数です。
なぜなら、当ブログのコンセプトは"人生のライブラリ化"だから。

図書館は利用されてなんぼ。たくさんの人に利用してもらいたいものです。

お金はPVが増えれば自然についてくるものなので、そこまでがめつくいく必要はないかなと。

なので、まずは最初の壁である月10万PVを目指してがんばります。

当ブログが提供する価値

背景・目的・目標を踏まえて、当ブログが提供する価値を改めて記載しておきます。

  • ジャンルはブログ・SNS・読書・生活・人生の5軸
  • 体系化した知識
  • 初心者向けのわかりやすい内容
  • 読者視点に徹底した内容
  • 論理と直感どちらも兼ね備えた発信

個人ブログではありますが、誰もが訪れる"ライブラリ"であることを忘れずに、初心者向け・読者視点に徹底した内容を提供していきます。

うぃる・willblogの実績

うぃる・willblogの実績

ここからはぼくの発信を信頼してもらうために、ぼく自身やwillblogの実績やデータを紹介していきます。

willblogのデータ公開

当ブログの月の最高PV数および収益額は以下のとおりです。(2023年4月1日時点)

  • PV数:28,000PV
  • 収益額:60,000円

なお、詳細なwillblogのPV数や収益などのデータについては、毎月公開している「月次報告」にて紹介しています。

興味ある方はぜひこちらもご覧ください。
» 月次報告の一覧へ

willblogの人気コンテンツ

ブログの始め方について解説した記事


WordPressブログの始め方を完全初心者向けに解説【10分で完了】
WordPressブログの始め方を完全初心者向けに解説【10分で完了】

続きを見る


初心者向けにブログの始め方を解説した記事です。

「ブログの魅力を感じてほしい!」「もっとブログを始める人が増えてほしい!」と思い、魂を込めて書きました。

読書術をマスターする記事


読書術マスターまでの完全マップ【入門~上級まで:全15記事で解説】
読書術マスターまでの完全マップ【入門~上級まで:全15記事で解説】

続きを見る

ぼくが読書好きになり、1年間に100冊以上本を読むようになったのは読書術を学んでからです。

読書術を学べば、読書へのハードルが下がり、人生が一変しますよ。おすすめです。

論文の読み方に関する記事


論文の読み方でおすすめなのは「落合陽一式」【元大学院生が紹介】
論文の読み方でおすすめなのは「落合陽一式」【元大学院生が紹介】

続きを見る


ぼくが大学院生時代に追求した1番効率のよい論文の読み方を紹介しています。
論文を読めるようになると、知識の幅・発信の幅が、グンとアップします。

ちなみに、本記事をTwitterに投稿したところ、なんと落合陽一さんにリツイートしてもらいました(^^)
本記事をTwitterに投稿したところ、なんと落合陽一さんにリツイートしてもらいました

willblogの紹介・案件実績

就活の教科書さんに紹介してもらいました


大学院生の就活事情について記事を執筆していたら、大手就活サイト「就活の教科書」さんにお声をかけてもらいました。

下記記事でwillblogのリンクを貼っていただき感謝感謝です。
» 就活の教科書さん

Wix.comさんにレビュー記事のお声をかけてもらいました


Wix(ウィックス)とは?特徴・料金プランを紹介
【レビュー】Wix.comを使った感想とメリット・デメリットを紹介

続きを見る


Wix.comさんからお声をかけてもらいレビュー記事を書くことに。
サイトを作るならWordPressと思っていましたが、実際に使ってみて、Wixも全然ありだなと思いました。
むしろ、カスタマイズのしやすさはWixの方が上かと。

「コストをあまりかけたくない。けど、高品質のサイトがほしい」という企業さんにはうってつけのサービスですね。

お仕事依頼・取材依頼はお問い合わせからどうぞ。


当ブログで仕事をお受けする際の方針は以下のとおりです。
  • お受けする仕事は「レビュー依頼」「コンサル依頼」「取材」です。
  • 当ブログの発信ジャンルとマッチしている内容のみお受けします。
  • 記事タイトルには【PR】【AD】と明記します。
  • 商品やサービスの紹介では、記事を書く前に必ず利用し、本当によいと思った場合にのみ執筆します。
  • TwitterやInstagramでのお仕事も受け付けております。

もし、お仕事依頼・取材依頼がありましたら、下記のお問い合わせからご連絡ください。
» お問い合わせ

なお、TwitterやInstagramのDMでも受け付けております。
» Twitterへ
» Instagramへ

ブログは「人生のライブラリー」である

ブログは「人生のライブラリー」である

ブログは「人生のライブラリー」である。

この方針をブレずに日々発信を続けていきます。

少しでもこのブログから人生の気づき・行動のきっかけを得てもらえれば幸いです。
それでは、また。

ぼくの連絡先


2021年1月26日