広告 AIライティング

小説向けのおすすめAI文章作成サービス7選【方法も解説】

AIで小説を作ってみたい!AIで小説を作る方法やおすすめのサービスがあれば教えてほしいな。でも、AIで小説作るって著作権とかどうなんだろう?
悩んでいる人

うぃる
今回はこうした悩みに答えます。

本記事の内容

  1. 小説向けのおすすめAI文章作成サービス7選
  2. AI文章作成ツールで小説を書く方法
  3. AI文章作成ツールで小説を書く際の注意点

本記事の執筆者


本記事の執筆者(AI)

うぃる(@willblog13

今回は、小説向けのおすすめAI文章作成サービスを7つ紹介していきます。

さらに、その中から厳選して「SAKUBUN」「ChatGPT」「AIのべりすと」で小説を書く方法をそれぞれ解説しますね。

あなたが小説を書こうと思っているなら、AIの技術はかなり助けになるはず。
今のうちに学習しておきましょう。

それでは、早速いきますね。

【小説向け】おすすめのAI文章作成サービス7選+α

【小説向け】おすすめのAI文章作成サービス7選+α

はじめに、小説におすすめのAI文章作成サービスを7つ紹介します。それがこちら。

  1. SAKUBUN
  2. ChatGPT
  3. AIのべりすと
  4. AI BunCho
  5. NovelAI
  6. Sudowrite
  7. Catchy

それぞれ解説していきます。

①SAKUBUN

SAKUBUNの基本情報・特徴

サービス名SAKUBUN
料金(月額)無料~9,800円
おすすめ度
主な小説向け機能「小説」「文章を膨らませる」「言い換える」「文体変更」など多数

ぼくが一番おすすめしているサービスが、「SAKUBUN」です。

なぜかというと、応用範囲が広い国内トップクラスのAIサービスだからです。

もちろん「小説」という機能もありまして、それ以外にも下記の機能があります。

  • 文章を膨らませる
  • 文章を要約する
  • 言い換える
  • 文体変更
  • キャッチコピー生成

小説に役立つ機能がもりだくさんなんですよね。

ぼくも普段はブロガーとして活動しているので、かなり重宝しています。

「小説をもっと効率的に書きたいっす!」って方は、ぜひSAKUBUN導入するのをおすすめします。

無料あり

なんと、SAKUBUNはクレジットカード登録不要で、無料体験ができちゃいます。まずは、無料で体験しつつ、「あ、これいいかも」と思ったら、お試しで課金するのもありですね。

» SAKUBUNの無料体験はコチラ

②ChatGPT

AIライティングツール②ChatGPT(チャットジーピーティー)

サービス名ChatGPT
料金(月額)無料~20ドル
おすすめ度
主な小説向け機能プロンプト(命令文)次第

ChatGPTは、AIブームの火付け役となったチャット型言語モデルです。

ChatGPTは、自由度が高いので、小説の執筆や小説のアイデア出しに使えちゃいます。

たとえば、下記のように指示すれば、回答してくれます。

「異世界転生の物語の冒頭を1000文字以内で考えて」
「恋愛小説の構成事例を3つ考えて」

とはいえ、ChatGPTは自由度が高いうえに、こちらの命令技術が試されます。

それがプロンプトエンジニアリングというのですが、こちらを説明が長くなるので、別記事でまとめました。
ぜひ合わせてご覧ください。

プロンプトエンジニアリングとは?基本・技術・ChatGPT活用を解説
プロンプトエンジニアリングとは?基本・技術・ChatGPT活用を解説

続きを見る

③AIのべりすと

AIのべりすと

サービス名AIのべりすと
料金(月額)無料
おすすめ度
主な小説向け機能小説モード、チャットモードなどすべてが小説向けの機能

「AIのべりすと」は、小説に特化したAI文章作成ツールです。

ポイント

  • 登録不要で、初心者にも使いやすい
  • 日本語入力が可能
  • AIの回答に対して文章を追加できる

登録不要で基本無料ですが、無料会員の場合は、AIの出力・入力に一部制限がつきます。

ただ、「AIのべりすとと」を使うことで、文章のアイデアやインスピレーションを得られるはず。

無料で使えるので、まずは触ってみましょう。

» AIのべりすとはコチラ

④AI BunCho

AI BunCho

サービス名AI BunCho
料金(月額)無料~5,000円
おすすめ度
主な小説向け機能タイトル作成、あらすじ作成、漫画作成、AIリレー小説

AI BunChoは、小説のタイトル、プロット、本文などの生成をしてくれる創作支援AIツールです。

ポイント

  • 小説・漫画に特化
  • すでに約300万点の作品実績あり
  • Discordコミュニティあり

小説だけでなく、漫画作画の機能もあります。

これから小説や漫画などストーリー関係で創作したい方は、一度触ってみるのがおすすめ。

無料枠で25トークンがあるので、トライしてみましょう。

» AI BunCho

⑤NovelAI

NovelAI

サービス名NovelAI
料金(月額)無料~25ドル(約3,700円)
おすすめ度
主な小説向け機能小説文章作成、画像生成

NovelAIは小説文章および画像を生成するサービスです。

先ほど紹介した「AIのべりすと」や「AI BunCho」の英語バージョンって感じですね。

実は、NovelAIは小説の機能よりも画像生成の方で注目されています。

NovelAIの画像生成に関しては、別で詳しく解説している人が山程いるので、ここではパスしますね。

⑥Sudowrite

Sudowrite

サービス名Sudowrite
料金(月額)19~129ドル(2,800~19,000円)
おすすめ度
主な小説向け機能Write、Describe,Rewrite、Brainstorm

Sudowriteは海外のAIツール。主に詩・小説・エッセイの執筆を得意としています。

ぶっちゃけ、無理して使う必要はないかなと思います。理由は以下のとおり。

  • 基本的に英語での利用
  • 翻訳ツールは必須
  • 月額料金(約2,800円)がかかる

これを使うよりは、先ほど紹介した「SAKUBUN」や「AIのべりすと」を使用しましょう。

⑦Catchy

AIライティングツール①Catchy(キャッチー)

サービス名Catchy
料金(月額)無料~9,800円
おすすめ度
主な小説向け機能小説の導入文

Catchyは、コピーやマーケティング向けのAIツール。ですが、総合力が高く、小説の冒頭書き出しの機能があったりします。

国内のAIツールの中でもかなり初期に出たAIツールで、NHKや日本テレビなどに取り上げられた実績も。

とはいえ、今から使うなら「SAKUBUN」です。

なぜなら、SAKUBUNのほうが小説向けの機能が多いから。また、SAKUBUNはGPT-4.0に対応しており、出力精度も高いです。

実際、ぼくも最初はCatchyを使っていましたが、途中でSAKUBUNに乗り換えちゃいました笑

もし今からAIツール触るならSAKUBUNからにしましょう。

SAKUBUNをレビュー!口コミ・評判は?【AIライティング】
SAKUBUNをレビュー!口コミ・評判は?【AIライティング】

続きを見る

【番外編】作家ですのよ

作家ですのよ

作家ですのよは、公立はこだて未来大学を中心とするAIプロジェクト。

有名なSF小説家「星新一」の短編集を分析して、AIに創作させることを目的としています。

開始は2012年9月と、AIプロジェクトの中ではかなり古参。メディアでも取り上げられた実績ありです。

メイン利用は難しいですが、「こんなプロジェクトがあったんだ~」ってことは知っておきましょう(笑)

AI文章作成ツールで小説を書く方法

AI文章作成ツールで小説を書く方法

さて、実際にAIで小説文章を作成してみましょう。

今回は、以下のおすすめサービスで検証していきます。

  • SAKUBUNで小説を書く方法
  • ChatGPTで小説を書く方法
  • AIのべりすとで小説を書く方法

結果は下記からどうぞ。

SAKUBUNで小説を書く方法

全体的な流れ

  1. SAKUBUNにアクセス
  2. 「小説」コマンドを選択
  3. 条件を入力
  4. 文章生成

step
1
SAKUBUNにアクセス

まずは、SAKUBUNにアクセスしてみましょう。

» SAKUBUNの無料体験はコチラ

step
2
「小説」コマンドを選択

SAKUBUNは「小説」というコマンドがあるので、そちらを選択します

SAKUBUN「小説」コマンドを選択

step
3
条件を入力

すると、以下の入力を促されるので、それぞれ入力。

  • ジャンル
  • 詳細
  • クリエイティブ度合い
  • 生成する数

今回は下記のように入力してみます。

SAKUBUNで条件を入力

step
4
文章生成

生成結果が出力されます。

どうでしょう。かなり小説っぽい感じですよね。

もっと設定を詳細に指定すれば、もっと出力精度は高くそうです。

ぜひSAKUBUN触ってみてください。

» SAKUBUNの無料体験はコチラ

ChatGPTで小説を書く方法

全体的な流れ

  1. ChatGPTにアクセス
  2. 断片的な小説なアイデアを提供し、膨らますよう指示
  3. 出力結果を確認
  4. 問題なければ、小説文章を生成

step
1
ChatGPTにアクセス

まずはChatGPTにアクセスしましょう。

» ChatGPTはコチラ

step
2
断片的な小説なアイデアを提供し、膨らますよう指示

最初に、ざっくりとした小説のアイデアを提供しましょう。
そして、そのアイデアを膨らますよう、指示します。

ChatGPTで断片的な小説なアイデアを提供し、膨らますよう指示

step
3
出力結果を確認

その結果が下記の通り。問題ないか確認しましょう。
※下記は出力の一部を表示。

ChatGPTで出力結果を確認

step
4
問題なければ、小説文章を生成

問題なければ、そのまま小説を作成してもらいましょう。

問題なければ、ChatGPTで小説文章を生成

出力結果が以下のとおり。今回は序章だけ出力してもらいました。

ChatGPTはプロンプト次第でいくらでも調整できます。

この技術をプロンプトエンジニアリングともいいますが、興味ある方は下記をさらっと読んでみてください。

プロンプトエンジニアリングとは?基本・技術・ChatGPT活用を解説
プロンプトエンジニアリングとは?基本・技術・ChatGPT活用を解説

続きを見る

AIのべりすとで小説を書く方法

全体的な流れ

  1. AIのべりすとにアクセス
  2. 「小説モードではじめる」をクリック
  3. 「題名」と「導入文」を入力し、スタイルを指定後、「続きの文を書く」をクリック
  4. 出力結果を確認

step
1
AIのべりすとにアクセス

まず、AIのべりすとにアクセスしましょう。

» AIのべりすと

step
2
「小説モードではじめる」をクリック

AIのべりすとで「小説モードではじめる」をクリック

step
3
「題名」と「導入文」を入力し、スタイルを指定後、「続きの文を書く」をクリック

今回は、先ほどChatGPTで出力した内容を参考に使ってみました。

AIのべりすとで「題名」と「導入文」を入力し、スタイルを指定後、「続きの文を書く」をクリック

step
4
出力結果を確認

そして、出力結果を確認してみましょう。なお、以下は「続きの文を書く」を3回クリックした結果です。

AIのべりすとの出力結果を確認

うーん、先ほどのSAKUBUNやChatGPTに比べると、微妙ですね。全然サスペンスっぽくなっていないので笑

小説を生成する際には、ちゃんと条件を与えられる「SAKUBUN」や「ChatGPT」がよさそうですね。

AI文章作成ツールで小説を書く際の注意点

AI文章作成ツールで小説を書く際の注意点

AI文章作成ツールで小説を書く際には、いくつか注意点があります。それが以下のとおり。

  • 著作権に注意しよう
  • 文章を必ずチェックしよう
  • あくまでも補助ツールだと意識しよう

それぞれ解説します。

著作権に注意しよう

1つ目の注意点は、著作権です。

なぜなら、AIを利用した創作は一部著作権が認められないからです。

根拠となるのが、文化庁の資料です。下記に引用します。

AIが自律的に生成したものは、著作物に該当しないと考えられますが、「創作意図」と「創作的寄与」があり、人が表現の道具としてAIを使用したと認められる場合は、著作物に該当すると考えられます。

引用:AIと著作権, 令和5年6月, 文化庁著作権課

要するに、人間がどこまで作品に携わるかどうかで、著作権の有無が変わってくるんです。

ぶっちゃけ、現在はその区別が難しい状況。明確なルールがありませんから。

なので、とりあえずは、「AI創作物の著作権はこういう考え方なんだ」と把握だけしておきましょう。

文章を必ずチェックしよう

2つ目の注意点は、文章を必ずチェックすることです。

その理由は、AIは完璧な存在ではないからです。事実と違ったり、こちらの意図と違う出力をする可能性はあります。

実際、ぼくもSNSやブログ文章に使ったことはありますが、結局チェック・修正は必要でしたね。

なので、AI出力後は、必ず1回は目を通すようにしましょう。

あくまでも補助ツールだと意識しよう

3つ目の注意点は、AI=補助ツールだと認識することです。

というのも、AI=すべてを創作してくれる、と考えると、自分自身のクリエイティビティ能力が育たなくなります。

そもそも、まだAIが完璧に自動生成してくれるようなレベルではないですからね。

ということで、AIは優秀なアシスタントと考えて、自分の創作を効率よくすることに使っていきましょう。

まとめ:AI文章作成ツールは小説執筆の補助になる!

まとめ:AI文章作成ツールは小説執筆の補助になる!

小説におすすめのAI文章作成ツールは下記のとおり。

  • SAKUBUN
  • ChatGPT
  • AIのべりすと

まずは、この3つから触ってみましょう。

AIの登場によって、ますます小説のようなクリエイティビティな仕事の重要度が増す可能性があります。
今のうちにAIを味方につけて、創作活動にコミットしていきましょう。

ぼくも今回紹介したツールを使いつつ、アウトプットしていきます。

それでは、また。

  • この記事を書いた人

うぃる

海外テックメディアの編集者。新卒で建設会社に就職→1年半で退職→英語力0で海外転職→未経験から海外企業のSEOライター/エディターに。仮想通貨メディア6サイトを運営中。激ムズKW「仮想通貨 おすすめ」で検索1ページ目獲得、などの実績あり。「海外転職」「外貨獲得」の実体験を書いていきます。

-AIライティング