本記事の内容
本記事の執筆者
うぃる(@willblog13)
この記事を書いているぼくは、朝活歴3年目。
最近は自然と5時に目が覚めるようになってきました。
しかし、起きれないのはあなたの意志が弱いからではなく、目的の明確化や仕組み化ができていないからです。
今回はその朝活で起きれない原因とその対処法を解説していきます。
それでは、早速いきましょう。
朝活で起きれないよくある原因
まずは、朝活で起きれない原因を明確にしていきましょう。よくある原因が以下のとおり。
- 夜更かしをしてしまっている
- 睡眠の質が低い
- 朝活の目的が明確になっていない
思い当たる節があるのでは?それぞれかんたんに解説します。
夜更かしをしてしまっている
当たり前ですが、夜更かしをしていたら起きれないですよ。
やっぱり睡眠時間を削るのはNGです。
朝活=早起きではありません。
朝活=早寝早起きです。
なので、もし今より1時間早く起きようとしているのなら、1時間早く寝ましょう。
ここの対処法は後ほど詳しく説明します。
睡眠の質が低い
そして、睡眠の質が低いのも原因の一つですね。
睡眠の質が低いと、量でカバーしようとするからです。その結果、早く起きれなくなります。
睡眠は量も大切ですが、それ以上に質にも気をつけましょう。
朝活の目的が明確になっていない
ぶっちゃけると、ここが書きたくてこの記事を書きました。それくらい重要です。
それが、朝活の目的が明確になっていないということ。
先ほどまではテクニカルな話でしたが、ここはメンタル面の話です。
やっぱり朝活で起きられる人は、「朝〇〇がしたい」という目的が明確なんですよね。
朝活で起きれない…と言っている方はここが圧倒的に足りてないと思います。
厳しめですみませんが、覚悟が足りてないっすね。。
なので、朝活の目的を明確にするようにしましょう。
朝活で起きれないときの対処法5選
ここまで書いた朝活で起きれない原因の対処法について、下記にまとめていきます。
ぼくがおすすめする対処法は以下の5つ。
- 朝活の目的を再確認する
- 起きる時間と寝る時間を常に一定にする
- 徐々に早起きの体に慣らす
- ベッドから出ざるをえない環境をつくる
- 家族や友人に協力してもらう
ここでは、「目を覚ます」「ベッドを出る」という点にフォーカスして解説します。二度寝問題については次の章で紹介します。
①朝活の目的を再確認する
まずは、朝活の目的を再確認しましょう。
理由は、先ほど紹介したとおり、不明確な目的が朝活で起きれないいちばん大きな原因だからです。
具体的には、下記を自問自答してみましょう。
- 自分は朝の時間を何に使いたい?
- それに何時間使いたい?
- なぜ朝のほうがいいの?夜じゃだめなの?
ちなみに、一例としてぼくの場合はこうなります。
- 使いたいことは?→ブログ
- 時間は?→2〜3時間
- なぜ朝?→夜だと仕事で疲れて集中しづらいから
こんな感じで朝活の目的を明確にしていきましょう。
紙に書いてベッドから見えるとこに貼っておくのもありですね。
②起きる時間と寝る時間を常に一定にする
ここからはテクニカルな話です。
ます、起きる時間と寝る時間は一定にしましょう。
睡眠の研究でも長年言われていることです。
平日と休日で起床時刻の乖離が 2 時間以上あることは入眠困難や睡眠の質のわるさ,睡眠不足,日中の眠気,疲労感,イライラ,主要 5 教科の学業成績の低さと関連した。
引用:田村 典久ら:平日と休日の起床時刻の乖離と眠気,心身健康, 学業成績の低下との関連 1, 心理学研究, 2019 年
実際、ぼくも起きる時間を5時、寝る時間を23時と決めてから朝活が継続できるようになりました。
ただ、夜21時に寝て、3時に起きるとかだと、残業したときにそのルーティンが壊れますよね。
なので、できるだけ毎日続かけられる範囲で起床と就寝の時間を決めましょう。
③徐々に早起きの体に慣らす
朝活で起きれない人がやってしまいがちな失敗例として、いきなり早起きをしようとすることが挙げられます。
人間の体は意外と規則正しいリズムでできているので、いきなり2,3時間も早く起きようとしても体が追いついていかないんですね。
みたいな感じのベイビーステップで進めていきましょう。
④ベッドから出ざるをえない環境をつくる
「とりあえずベッドから出る!」という点に特化すると、ベッドから出ざるを得ない環境づくりもおすすめです。
実際にぼくがやった方法
- 目覚まし時計を玄関に置く→近所迷惑になるのではないかといく危機感
- スマホをベッドから届かない場所におく→ベッドでのスマホ寝落ちも防止
上記のようにいろんな工夫を試してみましょう。
⑤家族や友人に協力してもらう
最終手段が、家族や友人に協力してもらう方法です。自力じゃどうしても無理な場合の対処法ですね。
具体例
- 家族に起こしてもらう
- 友人と朝カフェに行く約束をする
- 朝練に行くこどもと同じ時間に起きる
やっぱりまわりの人を巻き込むと自己責任じゃ済まなくなりますよね。
自分の意志に自信がないひとはまわりの人を手助けをもらいつつ、朝活はじめてみましょう。
二度寝してしまうときの対処法3選
ここまで読んでこう思う人いるはず
はい、これに対しても対処法教えます。
というのもぼくも以前までは二度寝のスペシャリストでしたからね。
二度寝どころか八度寝くらいが当たり前でした笑
今回紹介する対処法が以下のとおり。
- 光を使って起きる
- 水を飲む
- 起きた瞬間、ベッドをぐしゃぐしゃにしてみる
すべてぼくの実体験に基づいてます。
①光を使って起きる
1つ目は光を使って起きること。
なぜなら、人は太陽の動きと一緒に生活リズムが形成されているからです。
なので、朝活で起きたいタイミングでカーテンを開けましょう。
今は便利な商品があって、それが自動でカーテン開閉してくれるスマート家電。
スマホで遠隔操作できることもできるし、時間設定しておけば、好きな時間にカーテンを開閉してくれます。
ちなみに、ぼくのように日当たりが悪い部屋に住んでいる人は人工的に光を浴びましょう。
おすすめはスマートライト。電球をスマートライトにするだけで、自由に点灯時間を設定することができます。
②水を飲む
2つ目は、水を飲むということ。
おすすめな理由は、内臓が目覚めるからです。
起きる=光や音で人間を外側から刺激すると思っていませんか?
これは若干間違いで、体を起こすのであれば、外側からでなく、内側から刺激することも大事です。
なので、ペッドボトルの水を購入して、寝る前にベッドに置いておくもいいですね。
» 【ふるさと納税】<ラベルレス>96本セット! 富士山蒼天の水 500ml×96本(4ケース) 天然水 ミネラルウォーター バナジウム【山中湖村】
③起きた瞬間、ベッドをぐちゃぐちゃにしてみる
最後は、少し冗談っぽく聞こえますが、意外と効果ある方法です。
それが起きた瞬間ベッドをぐちゃぐちゃにすること。
というのも、二度寝の原因の多くは布団の中が暖まって気持ちいいからですよね。特に冬は。
それならその二度寝の原因である暖かい布団をぐちゃぐちゃにしましょう。
足で蹴ってベッドの下に落とすくらいの勢いです。
これを・・・
こうする!
お試しあれ。
まとめ:朝活で起きれないときは本やアプリも頼ろう
朝活で起きれないときは、上記で紹介した以外にも下記のアクションをやってみましょう。
- 本で睡眠の質を上げる方法を学ぶ
- アプリやスマートウォッチ
- Twitterで朝活仲間をさがす
本で睡眠の質を上げる方法を学ぶ
おすすめの記事は【2023年版】睡眠に関するおすすめ本5選【科学的根拠に基づく】です。
ぼくが朝活3年間継続する中で読んだ本を厳選して載せています。
【2023年版】睡眠に関するおすすめ本5選【科学的根拠に基づく】
続きを見る
アプリやスマートウォッチ
アプリならSleep Meister(スリープマイスター)ですかね。
Sleep Meister - 睡眠サイクルアラームLite
Naoya Araki無料posted withアプリーチ
スマートウォッチならAppleユーザーはApple Watch、それ以外の方はFitbit senseがオススメです。
ちなみに、ぼくはバッテリーが1週間くらい持つFitbit派です
Twitterで朝活仲間をさがす
Twitterには朝活をがんばる人がたくさんいますよ。その方たちがリプ欄で交流したりして、モチベを維持しあってます。
ぼくも毎日朝活に役立つツイートしてるのでぜひフォロミー。
» うぃるのTwitter
それでは、また。