本記事の内容
- SAKUBUNの特徴は?
- SAKUBUNの口コミ・評判は?
- SAKUBUNのよいところは?
- SAKUBUNのよくないところは?
- SAKUBUN他のAIツールとは何が違うの?
※クリックすると、読みたい項目へ飛べます。
本記事の執筆者
うぃる(@willblog13)
この記事を書いているぼくのAIライティングツール歴は半年以上。現在は、ブログやTwitterでAIライティングに関する発信をしています。
結論、「SAKUBUN」はブロガー及びマーケターにおすすめできます。
実際、ブロガーであるぼくも使ってみて、そう感じました。
ということで、今回はSAKUBUNでできることや、他のAIライティングツールに比べて何が優れているのかを解説していきます。
どの記事よりも「SAKUBUN」のことを理解できますよ。
それでは、早速いきましょう。
SAKUBUNの基本情報・特徴
引用:SAKUBUN
まずは、SAKUBUNの基本情報をまとめます。
それぞれ見ていきましょう。
SAKUBUNとは
SAKUBUNとは、AIでテキストを自動生成するライティングツールです。
ちなみに、SAKUBUNは国産のAIライティングツールなので、すべて日本語対応。
コンテンツマーケティングに取り組む国内の中小企業や個人ライターさんにおすすめのサービスとなっています。
SAKUBUNの特徴
そんなSAKUBUNの特徴は以下のとおり。
- 100種類以上の日本語テンプレート
- モデルはOpenAI社のGPT-3.5/4
- 細かい条件設定が可能
- 無料で体験できる
- 有料版も他のAIツールに比べて安価
①100種類以上の日本語テンプレート
SAKUBUNの最大の魅力は、記事作成や広告作成などさまざまなテンプレートが豊富なことです。
クリエイティブ度合いや生成数、ペルソナ設定などが可能なため、いろんなシーンに対応できます。
②モデルはOpenAI社のGPT-3.5/4
SAKUBUNに使用されているAIモデルは、ChatGPTで有名なOpenAI社のGPT-3.5/4。
最近のモデルなので、出力の精度も高めです。
③細かい条件設定が可能
SAKUBUNには、あらかじめ「ペルソナ」を設定できる機能があります。
ここまでペルソナ設定は、他のAIライティングツールではできないことですね。
④無料で体験できる
SAKUBUNは、無料で会員登録が可能です。さらにクレジットカードの登録もなしでOK。
そして、無料版では、毎月5,000文字まで使用できます。
⑤有料版も他のAIライティングツールに比べて安価
無料とはいっても毎月5,000文字はちょっとすくなめ。
その場合、課金が必要なのですが、その料金も他のAIライティングツールに比べると格安です。
とくに月額9,800円で使用無制限になるのは、ありがたいですね。
» SAKUBUNはコチラ
※SAKUBUNの公式ページへ飛びます
SAKUBUNを使ったぼくの感想・レビュー
結論、SAKUBUNを使ったぼくの感想およびレビューは以下のとおり。
- 直感的に操作できる
- 対応範囲が広くて、いろんなニーズを満たしてくれる
- 出力精度はChatGPTと変わらない
- それなりのブログ記事は生成できるが、SEOは別途対策が必要
- プロンプトの勉強が面倒な人は導入すべき
それぞれ深掘りします。
直感的に操作できる
まずSAKUBUNを触って感じたのが、直感的に操作できることですね。
ChatGPTでは自分で条件や命令文などプロンプトを設定する必要がありますが、SAKUBUNではかんたんに設定できます。
下記画像のように、各テンプレートには「命令」「クリエイティブ度合い」「生成数」を指定できます。
このように、完全初心者でもかんたんに操作できるのは、SAKUBUNの強みですね。
対応範囲が広くて、いろんなニーズを満たしてくれる
SAKUBUNは対応範囲が広くて、いろんなニーズを満たしてくれます。
なぜなら、前段でも書いたとおり、100種類以上のテンプレートがあるからです。
- ブログ記事を自動生成したい →「ブログ記事 - 目次の作成」「ブログ記事 - 目次から記事作成」など
- マーケティング施策のアイデアを出してほしい →マーケティング施策の幅出し
- 短い文をもう少し長くしたい →「文章をふくらませる」
基本的に、「マーケティング」「ECサイト」「文章作成」「ブログ」「広告」「SNS」「メール」「営業」「動画」「その他(求人や不動産など)」のテンプレートが用意されているので、いずれかに関わっている人であれば、十分に活用できますよ。
出力精度はChatGPTと変わらない
なお、出力精度はChatGPTとあまり変わりません。
それは当然で、裏で使われているAIモデルがChatGPTと同じGPT-3.5(4)だからです。
なので、SAKUBUNを使ったからといって、精度がめっちゃ高くなるわけではありません。
しかし、ChatGPTレベルの出力が返ってくるなら問題はないですよね。
それなりのブログ記事は生成できるが、SEOはきちんと対策が必要
実際に、ブログ記事を何本か生成してみました。
手順としては、以下の2パターンです。
- 「記事作成」メニュー:テーマを決める→目次を決める→記事を作る
- 「テンプレート」メニュー:ブログ記事 - 記事タイトルの作成→ブログ - 目次の作成→ブログ記事 - 目次から記事作成→文章を膨らませる→ブログ記事- 導入文の作成
どちらかというと、「テンプレート」から出力した方がよき。
こちらの調整も加えられるので、精度の高い記事ができます。
とくに見出し(目次)が不完全なので、記事構成までは人間の手でやった方がいいかもしれません。
SEOを重視した場合の話なので、SNS用や社内用でブログ記事を作成する分には、まったく問題はないと思います。
プロンプトの勉強が面倒な人は導入すべき
まとめると、SAKUBUNは「プロンプトの代行ツール」と考えられるかなと。
通常ChatGPTを使う際は、さまざまなシーンに沿ったプロンプトを学習する必要があります。
しかし、ぶっちゃけプロンプトの学習や記憶は面倒です。
そこで、SAKUBUNはそのシーンに沿ったテンプレート+使いやすいUI(ユーザーインターフェース)を提供することで、面倒なプロンプトの学習を排除してくれているわけです。
なので、プロンプトエンジニアリングを学ぶのが面倒!っていう人はSAKUBUNをフル活用した方がいいですよ。
※ちなみに、ぼくはプロンプトエンジニアリングを学習していますが、想像以上に奥深くて苦労しています…
参考:プロンプトエンジニアリングの効果的な学習方法5選【まとめ】
» SAKUBUNはコチラ
※SAKUBUNの公式ページへ飛びます
SAKUBUNの口コミ・評判
まずは、SAKUBUNの口コミ・評判が気になるはず。
ということで、SAKUBUNの口コミ・評判をまとめてみました。
- SAKUBUNの気になる口コミ・評判
- SAKUBUNのよい口コミ・評判
基本的にTwitterでの口コミ・評判を集めましたが、よい評判が多めでしたね。
SAKUBUNの気になる口コミ・評判
2.SAKUBUNhttps://t.co/tv5XbYSAb3
BizOhよりも、テンプレートと文章生成の精度と値段がちょっと高い。
現時点最強のGPT-4が使える&完全日本語対応だから、海外のAIツールよりこっちがおすすめ。ChatGPTの有料プランとほぼ同額なので、実はかなりリーズナブル✨
品質★★★★☆
価格★★★★☆— しんやん|AIツール×ChatGPT (@yesmanblog) June 4, 2023
AIライディングツール「SAKUBUN」を使ってみたので早速ブログ記事にしました~。現時点では完全に人に置き換わることはなさそうですが、記事執筆のサポート役としては優秀ですね。サービス開始から間もないので、これからの進化にも期待です!https://t.co/g2uujm5ABI
— 西片@東大生ブロガー (@nskt_yagokoro) August 8, 2023
気になる点として挙げられたのが、以下のとおり。
- 値段がちょっと高め。でも実はリーズナブル
- SAKUBUNが完全に人に置き換わることはなさそう
とはいえ、最終的にはSAKUBUNを肯定的に捉えているツイートでした。
人間がAIに置き換わるというのは、求めすぎだと思うので、SAKUBUN=人間のサポート役と捉えるのがいちばんです。
【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】
続きを見る
SAKUBUNのよい口コミ・評判
SAKUBUNのテンプレ紹介!
1番びっくりしたかも🙊
✅テンプレ:セミナーの案内
✅セミナーの趣旨:AIライティングツール
✅セミナーの特徴:
AIライティングツールの種類
おすすめのAIライティングツール
AIライティングツールの使い方
を説明生成結果👇#AIツール pic.twitter.com/eyMOK6KxiB
— リマレ│AIツール×ブロガー (@rem_rev) July 28, 2023
これ、朝礼で祐大に紹介してもらった、「SAKUBUN」っていう文章生成AIを使って作成してみました🫢
《おはようございます☁️
昨日は22卒同期と「吉村会」を開催しました!》って入力して生成ボタン押しただけで、私じゃ絶対書けないめっちゃ熱い文章にしてくれました〜〜〜٩( 'ω' )وスゴっ— あやはる¦BLITZ Marketing (@BLITZ_ayaharu) July 13, 2023
「SAKUBUN」は、AIが自動で文章を作成してくれるプロダクトです。無料で使えるので、誰でも手軽に利用できます。文章作成に悩んでいる人や、時間のない人に特におすすめです!ぜひ活用してください👍
詳細はこちらをクリック!https://t.co/MZiNgEp9fh#SAKUBUN #AI #作文 #自動 #自動生成 #無料 pic.twitter.com/ondliVtFwR— はるか | ChatGPTの生産性に取りつかれた人 (@ai_katuyo) June 26, 2023
【ETHOS価格急落!】
ETHOSの価格が暴落しました!
一体何が起こっているのでしょうか?
今後の動向に注目です。ETHOSに関心のある方は必見です!
こちらは、AIが書いた文章です
SAKUBUNというもので
書いてみましたSAKUBUNは
文章の目的別で選べて便利SAKUBUNhttps://t.co/Sx7n1ntzJZ
— ひきこもり投資家@じょうまさふみ (@joumasafumi) June 22, 2023
よい評判として挙げられたのが、以下のとおり。
- テンプレートが豊富で、目的別に選べて便利
- 使いやすい
- 無料で使えるので、気軽に利用できる
やっぱり豊富なテンプレートが魅力のSAKUBUN。その部分で評価されていますね。
また、UIの使いやすさや無料で使える部分も高評価になっているみたいです。
» SAKUBUNはコチラ
※SAKUBUNの公式ページへ飛びます
SAKUBUNのデメリット3選
ここからは、SAKUBUNのデメリットをまとめていきます。それが以下の3点です。
- 一度に生成できる文章が2,000~3,000文字
- SEO対策がすこし弱い
- 無料版では使用文字数がもの足りない
それぞれ詳しくみていきます。
一度に生成できる文章が2,000~3,000文字
SAKUBUNで一度に生成できる文章は、約2,000〜3,000文字となります。
一応SAKUBUNの「文章を膨らます」というテンプレート機能を活用すれば、文字数を増やせます。
ただ、一発でブログ文章を生成できないのは、デメリットになるかなと。
SEO対策がすこし弱い
上記に加え、SEO対策はまだすこし弱いです。
SEOに最適な記事には、下記のステップが重要です。
- キーワード選定
- ペルソナ設定
- ニーズ分析
- 競合分析
- キーワードを入れた執筆
- 体験談の挿入
このうち、SAKUBUNで対応できるのは、ペルソナ設定とキーワードを含んだ執筆。
SAKUBUNに限った話ではないですが、SEOを意識したブログ記事をつくるなら、リライトが不可欠です。
無料版では使用文字数がもの足りない
SAKUBUNは月5,000文字まで無料で使えますが、ぶっちゃけ足りないですよね。
ブログ記事2本つくるだけで、消費しきっちゃいます。
なので、フリープランは本当にお試し程度に考えて、基本は課金した方がいいです。
【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】
続きを見る
SAKUBUNのメリット5選
続いて、SAKUBUNのメリットについてまとめます。それが以下の5点です。
- 豊富なテンプレート
- 詳細な設定ができる
- チームで運用も可能
- AIエディターで効率よく編集作業ができる
- 生成された文章をその場で編集できる
それぞれ深掘りしていきます。
豊富なテンプレート
SAKUBUNは、日本語対応のテンプレートが100種類以上もあります。
使い方もかんたんで、基本は以下の手順で使えます。
- テンプレートと選択
- キーワードor文章を入力
- クリエイティブ度を指定
- テキストの出力数を指定
- テキストを生成
この手順で、ブログ記事、広告文、そして商品の説明文などがつくれるのは、魅力的。
プロンプトを考えなくていいのも、大きなメリットですね。
詳細な設定ができる
前段でもチラ見せしたとおり、SAKUBUNは詳細な設定ができます。
設定できる項目
- クリエイティブ度
- テキスト出力数
- ペルソナ設定
しかも、ペルソナ設定はさらに細かいです。
ペルソナ設定の項目
- 年齢
- 性別:女性 / 男性 / 両方
- 居住地:地方 / 都会
- 職業:会社員 など
- 趣味:映画鑑賞、旅行、ジョギングなど性格:積極的、消極的など
より詳細になればなるほど、質の高いコンテンツを出力できます。
チームで運用も可能
また、SAKUBUNは、チーム機能によってメンバーを共有できます。
共有したいメールアドレスを入力するだけで、ユーザーを招待でき、作成・保存したコンテンツ、ドキュメント、プロジェクトを共有できます。
法人などの組織単位で使いたい方も安心ですね。
AIエディターで効率よく編集作業ができる
また、SAKUBUNには特有の「AIエディター」というものがあります。
AIエディターは、テンプレート画面を遷移することなく切り替えができるという機能。
効率よく編集作業ができる点でも、SAKUBUNは頭一つ抜き出ているでしょう。
生成された文章をその場で編集できる
SAKUBUNでは、生成された文章をその場で編集できます。
たとえば、ブログの記事タイトルを出力して、その後目次を作成したいとき。
記事タイトルが思うようなものが出なかったとき、自分で手直しできます。
そして、そこから目次作成に移れます。
つまり、微調整をしながらテキスト生成できるので、より出力の精度の高まります。
SAKUBUNと他のAIライティングツールを徹底比較
さて、気になるのがSAKUBUNと他のAIライティングツールの違いですよね。
ここからはAIライティングツールを比較して、SAKUBUNの良いところ・良くないところをさらに深掘りします。
SAKUBUNとChatGPTの違い
SAKUBUN | ChatGPT | |
月額料金 | 無料〜9,800円 | 無料〜約2,600円 |
使用モデル | GPT3.5 or 4 | GPT3.5 or 4 |
プロンプト設計 | 不要 | 必要 |
ペルソナ設定(やりやすさ) | ◯ | △ |
SEO対策 | △ | ◯ (※プロンプト次第) |
使いやすさ | ◯ | △ |
自由度 | △ | ◯ |
チーム管理 | ◯ | × |
上記を見ると、
- 使いやすさ重視ならSAKUBUN
- SEO・設定の自由度重視ならChatGPT
という感じです。
また、AIツールをチーム管理したい場合もSAKUBUNのほうが優れています。
SAKUBUNとTranscopeの違い
SAKUBUN | Transcope | |
月額料金 | 無料〜9,800円 | 無料〜約38,500円 |
使用モデル | GPT3.5 or 4 | GPT4 |
プロンプト設計 | 不要 | 不要 |
ペルソナ設定(やりやすさ) | ◯ | × |
SEO対策 | △ | ◯ |
使いやすさ | ◯ | ◯ |
自由度 | △ | △ |
チーム管理 | ◯ | × |
- ターゲットを狙った文章を書きたいならSAKUBUN
- SEO重視の文章を書きたいならTranscope
って感じですね。
ぼくはSEOブロガーなので、どちらかというとTranscopeをメインで使ってます。
Transcopeをステマなしでレビュー【SEO×AIの可能性】
続きを見る
主要AIライティングツールをすべて比較した結果…
この他にもAIライティングツールは、無数にあります。
そこで、主要なAIライティングツールを横断的に整理してみました。
結論としては、SAKUBUNとTranscopeが優秀という話です。
結論、SAKUBUNはこんな人におすすめ!
いろいろ書いていきましたが、結局のところSAKUBUNは以下のような人にオススメです。
- 広告業界・コンテンツ制作に関わる人全般
- ChatGPTよりも効率よく作業したい人
- ターゲットを明確にして文章を作成したい人
あなたも上記に該当するか確認してみてください。
広告業界・コンテンツ制作に関わる人全般
最後におすすめするのは、「広告業界・コンテンツ制作に関わっており、幅広くコンテンツを作成している人」です。
理由は、SAKUBUNには豊富なテンプレートがあるからです。
なので、幅広くマルチに発信している方には、SAKUBUNは重宝するはず。
まずは、無料体験+1ヶ月の有料課金くらいのお試しで使ってみましょう。
» SAKUBUNはコチラ
※SAKUBUNの公式ページへ飛びます
ChatGPTよりも効率よく作業したい人
まずは、ChatGPTよりも効率よく作業したい人です。
要するに、プロンプトを自分で学習・設計するのが面倒だと感じる人ですね。
なぜなら、SAKUBUNを使えば、自分でプロンプト設計することなく、質の高い出力を得られるからです。
実際、プロンプトを学ぶのはかなり時間と労力がかかります。
ぼくもわざわざプログラミングスクールに入って習得しました。。。
参考:はじめてのプロンプトエンジニアリングコースの体験レビュー【TechAcademy】
なので、「そんな暇ない!」「今すぐAIを使いこなしたい!」という方には、SAKUBUNおすすめです。
ターゲットを明確にして文章を作成したい人
続いては、ターゲットを明確にして文章を作成したい人ですね。
というのも、SAKUBUNには「ペルソナ設定」があるからです。
何度も話していますが、この「ペルソナ設定」がマジで重要。
年齢・性別・居住地・職業・性格などを指定できるのは非常にありがたい機能ですよね。
ぼくが大好きな文章術の本にも書いてあるとおり、文章はかならず読者がいます。
アマチュアだろうとプロだろうと、メールだろうと小説だろうと、あらゆる文章の先にはそれを読む〝読者〟がいるのだ。
引用:20歳の自分に受けさせたい文章講義, 古賀史健
そして、その読者に刺さる文章を書くためには、「ペルソナ設定=読者がどんな人か」を明確にする必要があります。
しかし、通常のAIライティングツールでは、ペルソナの設定が難しい…。
だからこそ、そのハードルを超えているSAKUBUNを使うべきなんです。
SAKUBUNの料金プラン
SAKUBUNの料金プランは以下のとおり。
引用:SAKUBUN(サクブン) | 高性能AIライティングツール
個人で使用する場合は、Personalプランで始めて見るのがいいと思います。
プランが3つあるので、利用規模に合わせて選択できる点は、ありがたいですよね。
» SAKUBUNはコチラ
※SAKUBUNの公式ページへ飛びます
SAKUBUNの申し込み方法・手順【無料体験あり】
SAKUBUNの登録はめっちゃかんたんで、3分ほどで終わりますよ。
手順はざっと以下のとおり。画像付きで解説していきます。
- SAKUBUNの公式サイトを開く
- 「まずは無料で使ってみる」をクリック
- アカウント登録をする
- アップグレードするプランを選択
- クレジットカードで決済→完了
step
1SAKUBUNの公式サイトを開く
まずは、下記リンクからSAKUBUNの公式ページへ飛んでください。
» SAKUBUNへ
step
2「まずは無料で使ってみる」をクリック
step
3アカウント登録をする
新規会員登録には、Googleアカウントまたは任意のメールアドレスがあればOK。
アカウント登録が済むと、Freeプランが開始となります。
クレジットカード登録も不要ですし、Freeプランは期限もないので、気軽に始められますね。
しかし、Freeプランは利用文字数が5,000文字という制限があります。
なので、もっと使ってみたい方はアップグレードをしましょう。
step
4アップグレードするプランを選択
次に、アップグレードするプランを選択します。
画面左下の「アップグレード」をクリック。
アップグレードしたいプランの「料金について詳しく」をクリック。
※ぼくは、「スタンダードプラン」でアップグレードしました。
年払いか月払いかを聞かれるので、選択をしてください。
ちなみに、パーソナルプランの場合は、使用する文字数を選択する画面になります。
チームプランへのアップグレードは、問い合わせが必要です。
step
5クレジットカードで決済→完了
プランを選択すると、決済画面が表示されます。
カード情報を入力し、[申し込む]を選択します。
アップグレードが完了すると、「契約完了」というページになります。
これで手続きは完了です。
また、登録メールアドレスに、「請求書」と「領収書」がメールで送信されるので、チェックしておきましょう。
» SAKUBUNはコチラ
※SAKUBUNの公式ページへ飛びます
SAKUBUNに関するよくある質問
最後に、SAKUBUNに関するよくある質問に回答します。
- SAKUBUNは無料で使える?
- SAKUBUNの支払い方法は?
- SAKUBUNにおける著作権の扱いは?
- SAKUBUNを使う際に気をつけることはある?
- SAKUBUNだけでブログ運営できる?
もし他に質問があれば、TwitterのDM等から気軽に質問してくださいね。
答えられる範囲で全力で回答します!
SAKUBUNは無料で使える?
結論、SAKUBUNは無料で使えます。
というのも、SAKUBUNにはFreeプランがあり、クレジットカード等の登録不要で、すぐに体験することができます。
その感覚で「お、これ結構便利だな」と思ったら、課金していくのがベスト。
ちなみに、ぼくは「スタンダードプラン」に契約しており、利用文字数「無制限」で使っています。
今も使い倒していて、時短分の時給を考えると、月9,800円分は元取れたかなと思います。
気になる方は料金プランをチェックしてください。
SAKUBUNの支払い方法は?
SAKUBUNの支払い方法を以下にまとめます。
- フリープラン:クレジットカード等不要
- パーソナルプラン:クレジットカードのみ
- スタンダードプラン:クレジットカードのみ
- チームプラン:お問い合わせ(銀行振込も可能)
プランによって異なるので、要チェックです。
SAKUBUNにおける著作権の扱いは?
SAKUBUNで生成された文章の著作権は、ユーザーに移転します。
コンテンツの著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)は、ユーザーテキスト提供時点で当社が既に保有している著作権を除き、コンテンツの提供日時点において、当社からユーザーに移転するものとします。
引用:SAKUBUN利用規約
この他にもサービスを利用するうえで、セキュリティ確保の面や商用・商業利用への対応は下記に記されています。一度目を通しておきましょう。
※ちなみに、セキュリティ面はちゃんとしてますし、商用・商業利用は対応しています。
SAKUBUNを使う際に気をつけることはある?
SAKUBUNで生成されたコンテンツ自体に問題はないですが、
- 生成された文章が他の文章と酷似してしまう
- AIが生成した文章だと認識される
などの懸念点はあるかなと思います。
その状態を避けたいなら、きちんと人間の目でのチェック・リライトをしましょう。
SAKUBUNだけでブログ運営できる?
結論、ちょっと難しいです。
基本的にブログ運営のフローは以下のとおりですが、SAKUBUNが対応できるのは赤字の部分です。
- ジャンル選定
- アフィリエイト商品選定or自社商品の準備
- マーケティング戦略→対応可能
- キーワード選定
- 競合分析
- ペルソナ設定→対応可能
- 記事構成→対応可能
- 記事執筆→対応可能
- 記事入稿
上記のとおりですが、SAKUBUNがブログ運営の優秀なアシスタントとなることは間違いないです。
自分なりの使い方を模索して、ブログ運営の時短を極めましょう。
まとめ:SAKUBUNは期待以上のAIツール
今回は、話題のAIライティングツール「SAKUBUN」をレビューしてみました。
正直使う前はそんなに期待していなかったのですが、割と使えるなと思いました。
けど、ペルソナ設定などの細かい設定ができたり、「AIエディター」という編集作業しやすい環境も揃っていたし、かゆいところに手が届くツールだと感じます。
ぼくは実際に課金してみましたが、以下の手順で試すのをおすすめします。
- まずはフリープランでブログ記事を1記事作ってみる
- すこしでも使えそうだと思ったら、とりあえず1ヶ月分課金
- 1ヶ月間だけ使い倒してみる
- 使用感や成果を振り返る
- 継続契約するか判断する
とはいえ、他のAIライティングツールと比較してから決めたい人もいるはず。
そんな方には下記記事をチェックしてみてください。
AIライティングツールを横断的に比較した記事です。
【無料あり】おすすめのAIライティングツール10選【比較】
続きを見る
すてきなAIライフを。
それでは、また。
» SAKUBUNはコチラ
※SAKUBUNの公式ページへ飛びます