うぃる

【10/18から世界一周中✈️】|25歳|ブロガー|2020年、コロナで東南アジア一周を断念→延期&目標を世界一周に→新卒で大企業に入社→本業・副業ガンバる→200万円貯めて退職→世界一周へ|ブログは月3.3万PV / 月11万円

「考える力がつく本」の感想・要約まとめ【情報社会で生き残る方法】

2023/10/26

「考える力がつく本」の感想・要約まとめ【情報社会で生き残る方法】

「「考える力がつく本」について、感想・要約まとめが知りたい。」←悩みに答えます。本記事では、「考える力がつく本」の感想から要約まとめ、本書を読むべき人までを解説します。本、新聞、ネットの読み方や情報整理について知りたい方は必見です。

【月刊willblog2021年9月号】毎日更新停止とその理由と再勉強、の巻。

2024/2/1

【月刊willblog2021年9月号】毎日更新停止とその理由と再勉強、の巻。

今回はwillblogの月次報告の記事です。8月は反省多めの一月でした。今回の内容:①8月のアクセス/PV/収益②8月執筆した記事で反響のあったもの③8月の目標達成度④9月の目標です。毎月月次報告しているので、成長過程を知りたい人はぜひ。

【学生必読】論文の探し方にはコツがある話【大学院修了者が紹介】

2024/3/24

【必読】論文の探し方・検索方法にはコツがある話【院卒が語る】

「論文を読みたいけどどう探せばいいかわからない。」←悩みに答えます。本記事の内容:①論文の探し方のコツ5選②おすすめ論文検索データベースの紹介③絶対に知っておきたいキーワード検索のコツ。記事を読めば、自分に役立つ論文をすぐに見つけることができますよ。

【近況報告】行動と挑戦をし始めてから1年が経った。現状をありのまま伝えます。

2024/2/1

【近況報告】行動と挑戦をし始めてから1年が経った。現状をありのまま伝えます。

どうも、ウィルです。昨年7,8月に行動をし始めたのですが、ちょうど1年経ったので行動・挑戦の結果を備忘録的に振り返っていこうと思います。

ビジネス書が読み放題のサービス7選を比較【おすすめの選び方も解説】

2023/9/2

ビジネス書が読み放題のサービス7選を比較【おすすめの選び方も解説】

「ビジネス書をたくさん読みたいけど、どの読み放題サービスがいい?」←悩みに答えます。本記事の内容:①ビジネス書が読める読み放題サービスの徹底比較②サービスの選び方③メリット・デメリット。この記事を読めば、自分にあったサービスを見つけられます。

2024/4/1

ブログ月間3000PV獲得の目安とその方法【記事数・期間・収益】

「月間3000PVに到達するまでにやるべきことって何があるだろう?」←悩みに答えます。本記事の内容:①ブログで月間3000PV獲得の目安②月間3000PV達成までにやるべきこと③やってはいけないこと。この記事を読めば、PV数を伸ばすコツを知れます。

ブログ月間1000PV獲得の目安を徹底紹介【記事数、期間、収益など】

2024/4/1

ブログ月間1000PV獲得の目安とその方法【記事数・期間・収益】

「ブログで月間1000PV得るには何記事くらい必要?」←悩みに答えます。本記事の内容:①月間1000PV獲得の目安【記事数、期間、収益】②月間1000PV達成するまでにやるべきこと③やってはいけないこと。この記事を読めば、PV数を伸ばすコツを知れます。

読書術マスターまでの完全マップ【入門~上級まで:全15記事で解説】

2024/2/1

読書術マスターまでの完全マップ【入門~上級まで:全15記事で解説】

読書術の基本から応用までマスターしたい方向け。本記事では、読書術の基礎から応用までまとめました。かなり網羅的にまとめましたので、これから読書術をマスターしたいと思う人や読書で悩んでいる人はぜひご覧ください。

ブログ初心者は備忘録として記事を書くべき【ポイントは悩み解決】

2024/3/23

備忘録としてブログを始めるのがおすすめな理由【ポイントは悩み解決】

「ブログ初心者だけど、何を題材に記事を書けばいいかわからない。」←結論、備忘録的な記事を書くのがオススメです。本記事の内容:①備忘録として記事を書くべき理由②備忘録として書くときのポイント。記事を読めば、初心者でも気軽にブログ記事を書けるようになります。

【2021年最新】ブログ継続率の調査結果をまとめました

2024/3/23

【2023年最新】ブログ継続率の調査結果をまとめました

「ブログを継続するの大変だな。ブログの継続率について知りたい。」←悩みに答えます。本記事の内容:①ブログの継続率②ブログの継続率が低い理由③ブログを継続するコツ。この記事を読めば、他のブログがどれだけ継続しているのか知って、安心感を得られます。