広告 ブログ

【2023年最新】ブログ継続率の調査結果をまとめました

ブログを継続するの大変だな。たまに他のブログはどれくらい継続できているのか不安になるし、、、。ブログの継続率について知りたい。
悩んでいる人
うぃる
今回はこうした悩みに答えます。

本記事の内容

  • ブログの継続率
  • ブログの継続率が低い理由
  • ブログを継続するコツ

本記事の執筆者

本記事の執筆者

うぃる(@willblog13

現在ブログ毎日更新を100日達成しているブロガーである私が、ブログ継続率について書いていきます。

本記事では、ブログの継続率について紹介します。

この記事を読めば、他のブログがどれだけ継続しているのか知ることができ、安心感を得られると思いますよ。

ブログ継続率の調査をまとめてみた

ブログ継続率の調査をまとめてみた

今回はブログの継続率について、ネット上に残っている調査結果を見ようと思います。

YouTubeやSNSの台頭によって、ブログの需要に変化が訪れていることもたしかなので、できるだけ最新のデータから引用します。

総務省のデータからみるブログ継続率

今回はブログの継続率を調べるべく、Google内を奔走しました。

その結果、一番最新のデータでなんと2009年3月でした。

おそらくSNSの台頭により、調査機関にとってブログの重要性が下がっているものと考えられます。

ということで、2009年のデータは参考値として紹介。

ブログ実態に関する調査研究(2008年7月)

ブログ実態に関する調査研究(2008年7月)

(引用:ブログ実態に関する調査研究~ブログコンテンツ料の水系とブログの開設要因等の分析~、総務省、2009年3月

画像を見ると、ブログ更新継続率について言及されています。

調査によると、ブログ更新については以下の通りです。

開設されたブログが一定期間後にアクティブである確率
1年後:30%、2年後:10%、3年後:3%

まとめると、このブログが一番盛んであった2009年あたりでも約7割の人間がブログを継続できなかったということです。

有名ブロガーの声からみるブログ継続率

総務省のデータだけでは物足りないので、有名なトップブロガーたちはブログの継続率に関してどう述べているのかを合わせて自主調査しました。

マナブさん

具体的な期間には言及していませんが、全体の10%は継続、90%は撤退ということですね。

クロネコ屋さん

クロネコ屋さんもブログ界隈で有名です。

クロネコ屋さん的には3ヶ月で辞める人が80%って感じだそう。

ということは1年後は90%以上が辞めるって感じですかね。

ひつじさん

有名なWordpressテーマ「JIN」制作者。

なんだかんだこのツイートが一番わかりやすい気がする。

興味→行動→継続→結果の段階があるため、結局継続できるのは全体の10%くらいになるってことですね。

以上の、総務省の調査と有名ブロガーのツイートから考えるに、以下のような結論が出せそうです。

ブログ継続率のまとめ

  • 12年前:ブログ1年継続できる人は全体の約30%
  • 現在:ブログ1年継続できる人は全体の約10%

ブログの継続率と他のメディアの継続率

ブログの継続率と他のメディアの継続率

では、実際ブログの継続率約10%は低いのかを他メディアとの継続率と比較して判断してみましょう。

SNS(Twitter、Instagramなど)

SNS(Twitter、Instagramなど)

引用:Facebook、Twitterから新興SNSまで 「SNS」の利用実態を調査 | アライドアーキテクツ株式会社

上の画像を見ると、Twitter、LINE、Instagramは利用継続率が高いことがわかりますね。

一方で、Facebookは利用継続率が少し劣るようです。

ただ、基本的にはSNSの利用継続率はブログよりも始めやすいと言えるでしょう。

YouTube

引用元:新規youtuberの動画投稿継続率についてpythonとyoutube data API を使って分析してみた! - YouTube

YouTubeの継続率を調べている方がいたので、その方の動画を見てみました。

情報の信頼性は担保できませんが、彼らによると以下の結果が得られています。

2019年6月1日~2019年6月7日までの間に開設したYouTubeチャンネルのうち、2020年6月時点で動画投稿を続けている人は全体の40.3%であった。

どちらにせよ、ブログの継続率よりは高いのかなといった感じですね。

つまり、やっぱりブログは他のメディアに比べて継続率が低いと結論付けることができそうです。

ブログの継続率が低い理由

ブログの継続率が低い理由

やはりブログは継続率が低いようですが、なぜ継続率が低いのかを考えていきましょう。

考えられる主な理由は以下の5つだと思います

  • 簡単に始めれるが故に簡単に辞めれるから
  • ブログは成果が出るまでに時間がかかるから
  • ブログを書く時間が取れない
  • ブログのネタが尽きる
  • 孤独になりやすいから

簡単に始めれるが故に簡単に辞めれるから

ブログは他のSNS並に始めやすく、辞めやすいという特徴があります。

特に今なら以下のような無料ブログもたくさんあります。

  • LINEBLOG
  • はてなブログ
  • Amebaブログ

簡単に始められるが故に、辞めるのも簡単なので、継続しにくいんですよね。

ブログは成果が出るまでに時間がかかるから

ブログは成果が出るまでにかなりの時間を有します。

なぜなら、ブログにアクセスを集まるには基本SNS流入と検索流入を狙うからです。

特に検索流入は、SEOという検索順位を上げる知識が必要になりますし、仮にSEOの知識があったとしても記事をアップしてから順位に反映されるまでに3ヶ月~6ヶ月かかると言われています。

そのため、どうしても成果が出るまでに時間がかかってしまうのです。

その割には、「ブログで数百万稼ぎました!」「1日1時間のブログ作業でお小遣い程度似金額稼げます!」みたいな商材がたくさん売られています。

そういった情報によってブログへの理想が高まってしまい、実際の成果とのギャップに苦しむ人が多いのもブログ継続率を下げる要因の1つとなってますよね。

下記はブログで成果を出すのに時間がかかる原因を深掘りしています。ぜひご覧ください。

ブログを書く時間が取れない

「そもそもブログ書く時間がない」というのがブログ継続率を下げる一番シンプルな理由かもしれません。

ここ数年は、2018年の副業解禁の波からブログを始めた人が多いと思います。

専業ブロガーは例外ですが、そういったブログ以外に本業を抱えている人にとってはブログに時間を割くのはかなり難しいです。

何かを犠牲にしない限りはブログで成果を上げることはできません。

この時間がないというシンプルな理由でブログ継続を断念する人も多いです。

ブログのネタが尽きる

4つ目のブログ継続率を下げる理由は「書くネタがない」ということ。

ブログはネタが命。コンテンツがしっかりしていないとアクセスも集まりません。

ブログの始めたてはネタもたくさんあり、継続できますが、段々とそのネタもつきていきます。

ネタを探すには行動するしかないのですが、その行動する時間や気力も大変ですよね。

そんなことを繰り返しているうちにネタが底をつき、自然とブログからフェードアウトするのです。

孤独になりやすいから

ブログは基本的に自分との戦いです。

自分でネタを考え、自分で文章を書き、自分でデザインを整え、自分で記事をアップする。

なので、ブロガーは孤独になりやすいです。

ただ、最近はSNSやオンラインサロンなどでブロガーのコミュニティもあるので、孤独感は薄れてきている気がします。

とはいっても、作業中は孤独なので、それに耐えきれないという人はブログを撤退するようになってしまいます。

ブログを継続するためのコツ

ブログを継続するためのコツ

「ブログを継続できない、挫折してしまう、、、」

と悩んでいる人のために、ブログ運営1年継続かつブログ100日毎日更新した実績のあるぼくが、ブログ継続のコツを紹介します。

ブログ継続のコツは以下の3つ。

  • ブログを書く時間を固定する
  • 毎日更新をする【衝撃】
  • デスクでネタ探しはしない

ブログを書く時間を固定する

ブログ継続1つ目のコツは「ブログを書く時間を固定する」ということ。

時間固定に関しては、時間管理や習慣化に関する書籍で推奨されています。

ちなみに、ぼくは以下の原則を立てて、毎日更新100日を達成しました。
» ブログを100記事書いたけど、ぶっちゃけ稼げないです【しかし、スキルは残る】

朝起きたら、ブログを書き終わるまで他のことをしない

これだけでいいんです。

正直ブログは人生に与える影響として即効性はありません。

そのため、後回しにしてしまい、自然と緊急性の高い仕事やすぐに快楽を満たしてくれる娯楽に走りがちになります。

なので、緊急性が低いブログを習慣化するためには、「朝一番にやる」というのがオススメなのです。

ちなみに、これは1000日間毎日更新を続けたトップブロガー・マナブさんの受け売りです。

本気なら、朝イチのタスクを”ブログ執筆”にすべき。

引用:【残念】“ブログに時間がかかるから継続できない”という勘違い

毎日更新をする【衝撃】

ここで、あなたのメンタルを打ち砕くかも知れませんが、継続のコツは「毎日やること」です。

なぜなら、休む日を作ると、そこに「やる」「やらない」の余計な選択が生まれるからです。

例えば、週に3回ブログを更新すると決めた時。
「今日は忙しいからブログ更新はしない。いや、やっぱりスキマ時間を活用して頑張ってみるか、、、。でも、明日の午前に大事なプレゼンあるしな。」
などと、「やる」「やらない」という選択で貴重な時間と脳のパワーを消費します。

それだったら、最初から毎日やると決めて、無駄な選択を排除したほうが継続しやすくなるのです。

なので、継続するには「小さなことでもいいから毎日やる」を意識するようにしましょう。

デスクでネタ探しはしない

3つ目のブログ継続のコツは、「デスクでネタ探しをしない」ということ。

ぶっちゃけ、ブログネタは探すと無限にあります。
無限にあるということは、その分迷ってしまうということ。

なので、ブログネタは日頃の生活からメモ帳やスマホのメモアプリに書き留めておいて、デスクの前に座ったら、すぐに記事執筆に取りかかれるような状況にしましょう。

ブログ執筆の準備段階が長ければ、長いほどやる気はなくなっていくものなので、ぜひ気をつけてください。

「ブログ継続率の調査結果をまとめました」のまとめ

「ブログ継続率の調査結果をまとめました」のまとめ
  • 12年前のブログ継続率(1年後)は30%くらい
  • 現在のブログ継続率(1年後)は10%くらい
  • ブログを継続するには時間を固定して習慣化する

いかがでしたか。

ブログを継続する人は10%くらいしかいいません。

これを逆手に取れば、継続すれば上位10%には入れるわけです。

そして、継続に加えて、行動+改善を繰り返していけば成果が現れ、上位1%の存在に慣れるのです。

もちろんぼくも道半ば。一緒に頑張っていきましょう!

それでは、また。

  • この記事を書いた人

うぃる

海外テックメディアの編集者。新卒で建設会社に就職→1年半で退職→英語力0で海外転職→未経験から海外企業のSEOライター/エディターに。仮想通貨メディア6サイトを運営中。激ムズKW「仮想通貨 おすすめ」で検索1ページ目獲得、などの実績あり。「海外転職」「外貨獲得」の実体験を書いていきます。

-ブログ