本記事の内容
- いい仕事を選ぶ3つの原則とは
- 面接を制する7つの戦略とは
- 職業選択の自由を手に入れた後の注意点とは
本記事の執筆者
うぃる(@willblog13)
3月中に就職活動を終わらせることができた私が、メンタリストDaigoさんが書いた人気書籍「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」の内容について解説していきます。
本記事では、メンタリストDaigoさんが書いた人気書籍「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」の内容について解説していきます。
この記事を読めば、就職活動を戦略的に考えることができ、面接でも緊張しないようになりますよ。
ぼくがオススメする就活本リスト
【決定版】2023年就活生におすすめの本はこの7冊だけ【実績あり】
続きを見る
ぼくがいつも使っている読書の"3種の神器"
\お得な読書サービス期間限定セール/
書籍紹介「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」
皆さん、「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」という書籍をご存知でしょうか。概要がこちら。
- タイトル:面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略
- 著者:メンタリストDaigo
- 構成:
第1部:後悔しない就活&仕事選びとは?
第2章:好感度は作れる
第3章:人生は2ヶ月で変えられる
YouTubeやニコニコ動画でも有名なあのメンタリストDaigoさんの本です。
心理学や様々な研究結果が引用されているため、信頼性も高く、読みやすいですよ。
メンタリストDaigo関連書評
» 【書評】「知識を操る超読書術」で読書術について勉強しましょう【感想・レビュー】
» 【書評】「後悔しない超選択術」で後悔しない選択をしよう【要約・感想】
いい仕事を選ぶ3つの原則とは
それでは、無敵の就職心理戦略における、いい仕事を選ぶ3つの原則について紹介していきます。
①自分のやりたいことを中心に考える
まず、仕事を選ぶには自分のやりたいことを中心に考えるようにしましょう。
といってもやりたいことだけするのは難しいです。
やりたくないこともやらなきゃいけません。
そのため、やりたいことのためにやりたくないことをするというのはOKとしましょう。
ただし、その「やりたくないこと」には3~5年の期限を設けるのがポイント!
②自分の強みから考える
どんな能力を持っているか、それが活かせるのはどんな仕事かを考えると良い仕事を選べます。
では、自分の強みとは何なのか。
その多くは趣味の知識や経験に眠っていることが多いです。
また一つの仕事にしがみつくというのも危険な行為。
しっかりと自分の強みを理解してから仕事選びをすると良い仕事に就ける可能性が高まります。
③自分が何を持っているのかを知る
いい仕事を選ぶ際には自分がすでに持っているもので勝負しましょう。
よく就職の際に、現在自分にない才能、スキル、そしてチャンスを考えてしまい、就職前に焦って資格を取るという人がいます。
言い換えると、自分が今持っているもので勝負することがいい仕事選ぶ原則ということです。
面接を制する7つの戦略とは
次に紹介するのは、面接を制する7つの戦略についてです。
①なにはなくとも高感度と肝に銘じる
就職活動では、その人の経歴だったり、やってきたこと、そして強み弱みといたところをアピールします。
しかし、実際のところ面接官は第一印象だけで判断していることが多いです。
だからこそ、好感度という武器を使って面接の場を支配することができるのです。
②短所を直すのではなく長所を伸ばす努力をする
これはハロー効果という心理効果をもとに考えられる戦略です。
ハロー効果とは人の評価は際立った一つの特徴で決まってしまうという効果のこと。
つまり、自分なりの目立つ特徴を見つけてそれを相手にうまくアピールすることができれば、ハローまとうことができます。
また、ここでのポイントはなるべく分かりやすい特徴であることです。
ハロー効果を使うことによって自分の印象を相手に上手くアピールすることができます。
また、長所を伸ばすことによって短所を隠すことができるというのも期待される効果のひとつです。
③知性を作る
知性を判断するために使われているのは会話の内容ではではなく、相手の表情や声が使われています。
つまり、簡単に知性があるように見せることはできるのです。
その方法が以下の3つ。
- 視線は相手の目
- テンポ良く大きな声
- 左右対称の顔
これらを意識すれば簡単に知性があるように見せることできます。
また、この他にも姿勢を正しすだとか赤いネクタイをするなどといった小手先のテクニックでも相手に良い印象を与えることができます。
④会話力を鍛える、早口&重要なところはゆっくり話す
- 初頭効果
- 両面提示
- ピーク・エンド・セオリー
この3つが会話力の基本となります。
初めの初頭効果については最初に与えた印象がその人の印象の判断の基準となるという効果のこと。
つまり、最初はしっかりとポジティブな内容で話すことが重要。
次に両面提示について。
これは自分のダメな面も提示することで、誠実さをアピールできるという効果があります。
つまり、ここではネガティブポイントを話しましょう。
最後に、ピーク・エンド・セオリーについてですが、人間の感情はピークと終わりの印象で決まるという効果のこと。
しかし、面接においてピークを操作することはかなり難しい。
なので、操作しやすい終わりに一番の「売り」を提示することで相手の感情に力強く印象づけましょう。
⑤運動・食事・瞑想で不安や緊張を取り除く
やはり面接を控えると、どうしても不安や緊張を抱いてしまうのではないでしょうか。
その不安や緊張は運動・食事・瞑想で取り除くことができます。
これは科学的にも証明されていることです。
- 運動・・・30分間の軽い運動(できれば太陽の光を浴びながら)
- 食事・・・セロトニンを増やす食事(バナナ、青魚、乳、豆)
- 瞑想・・・瞑想はいつでもどこでもできるのがポイント
⑥自分の実力・実績に多少脚色する嘘はOK
「面接ではありのままのことを話した方がいいだろ!」
という人がいるかもしれませんが、そういうわけにはいきません。
いわゆる自分の実力や実績を「盛る」という行為は面接の際には有効です。
しかし、ここでの注意点としてはその場で考える嘘は良くないということ。
嘘をその場で考えるとどうしても話す間などがおかしくなってしまい、相手にばれたり不信感を抱かれることがあるからです。
なので、自分の実力や実績を「盛る」場合は事前に考えるようにしましょう。
そして、それを自然に話せるようにしっかりと練習をしましょう。
⑦警戒すべき面接官を見抜く
面接官の特徴として以下の2点が挙げられます。
- 男性面接官は美女にもイケメンにも弱い
- 女性面接官は美女に厳しい
これの対応策として以下の2つが挙げられます。
- 相手が男性面接官の場合は男女関係なくメイクをする
- 相手が女性の場合は着飾りすぎてはいけない
職業選択の自由を手に入れた後の注意点とは
お金では楽しい人生は買えない
よくお金を稼ぐほど幸福度が増加すると勘違いしている人がいますが、実際はお金を稼ぐほど幸福度が増加するというのは800万円から900万円くらいまでです。
それ以上は収入が増えても幸福度はほとんど上がりません。
なので、幸福になりたいならばお金を基準に仕事を選んではいけないのです。
幸せに慣れてしまわないように工夫が必要
人間は苦しいこと嫌なことになかなか慣れないが幸せにはすぐ慣れてしまうという性質があります。
これを幸福順応といます。
では、これを解決するにはどうすればいいのでしょうか。
答えは日常生活の中にたくさんのいいものいいことを見つけ、毎日を新鮮にすることです。
そのためにも、一つ具体的な方法として毎日日記に3ついいことを書いていくことが挙げられます。
自分の価値観を忘れない
誰しもが人生の目的は守りたい価値観があります。
その自分の人生の目的や価値観のために、今日は何をしたのかということを日記に書き留めることがおすすめです。
「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」のまとめ
今すぐできるTODOリスト
TODOリスト
- 人と話すときに知性を作る話し方を意識して話してみる
- 日記に3つよかったことを書く。
- 日記に今日何をしたのかを書く。
「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」を読んで筆者の感想
これを読んでいたからか面接ではほとんど緊張せずに自分をアピールすることができました。
今からでも十分に間に合います。
その他にの就活に役立つ本は以下にまとめました。こちらもぜひご覧ください。 続きを見る
【決定版】2023年就活生におすすめの本はこの7冊だけ【実績あり】
それでは、また。
セットで読んでほしい書評記事はこちら
【書評】世界一やさしいやりたいことの見つけ方をやってみた【感想・要約】
続きを見る