
バイト探しで迷っている人「アルバイト探しているけどそれぞれメリットもあれば、デメリットもあるし、選べない!誰かにアルバイトをおすすめしてもらいたいな。」
こうした希望に答えます。
ぼくはこれまで5種類ほどアルバイトを経験しました。
今回は、その5つを総合的に評価してランキング形式でまとめてみました。
本記事の内容
- 第1位 個人契約の家庭教師
- 第2位 警備員
- 第3位 集団塾の塾講師
- 第4位 イベントスタッフ
- 第5位 派遣バイト
- まとめ
この記事を書いている僕自身、大学生4年生までは人並みにアルバイトをやっていました。
誰しも最初はアルバイトをやる人が多いと思うので、より効率的に稼ぐために参考にしてください。
第1位 個人契約の家庭教師
労働環境の良さ 第1位
スケジュールの自由度 第4位
得られるスキル 第2位
総合順位 第1位
メリット
- ①時給が良い
- ②待遇が良い
- ③親近感がある
- ④こちらの都合を配慮してくれる
- ⑤教える能力が身につく
デメリット
- ①お子さんと相性が悪くても、変えたり、辞めたりしにくい
- ②そこそこの学力が求められる
- ③責任感が重くなる場合がある
学力に自身がある人でとりあえずお金を効率よく稼ぎたいという人であれば、家庭教師は適任です。
教える力もつくので、得られるリターンも大きいと思います。
詳しくは
»こちら
第2位 警備員
労働環境の良さ 第3位
スケジュールの自由度 第2位
得られるスキル 第4位
総合順位 第2位
メリット
- ①自分のペースで仕事に入ることができる
- ②がっつり稼ぐことができる
- ③業務内容が簡単
デメリット
- ①拘束時間が長い
- ②バイト仲間ができにくい
- ③スキルが身につきにくい
警備員バイトは高時給がメリットです。さらに、仕事内容もかなり楽です。
楽して稼ぎたい!という方におすすめです。
詳しくは
»こちら
第3位 集団塾の塾講師
労働環境の良さ 第2位
スケジュールの自由度 第5位
得られるスキル 第1位
総合順位 第3位
メリット
- ①スキルが身につく
- ②労働環境がいい
- ③慣れてくればコスパいい
デメリット
- ①子供とのコミュニケーションが難しい
- ②時間外労働が辛い
- ③スーツを着なくてはいけない
アルバイトでなにかスキルを身につけたいという方におすすめです。
慣れればコスパもよくなってくるので、やるなら長く続けるのが良さそうですね!
詳しくは
»こちら
第4位 イベントスタッフ
労働環境の良さ 第4位
スケジュールの自由度 第3位
得られるスキル 第3位
総合順位 第4位
メリット
- ①総合的なスキルが身につく
- ②単発で仕事に入れる
- ③イベントの裏側を見れる
デメリット
- ①多様なスキルが求められる
- ②労働時間が長い
- ③バイト仲間ができにくい(場合による)
いろいろな体験ができて、毎回刺激がある面白いバイトだと思います。
1日でガッツリ稼ぎたい人やイベントが好きな人だけでなく、幅広い人達を受け入れてくれる仕事なので、興味がある方はぜひ!
詳しくは
»こちら
第5位 派遣バイト
労働環境の良さ 第5位
スケジュールの自由度 第1位
得られるスキル 第5位
総合順位 第5位
メリット
- ①自分のスケジュールに合わせられる
- ②仕事の種類が多いため、自分にあった働き方ができる
- ③視野が広がる、自分の肯定感が上がる
デメリット
- ①スキルが身につかない
- ②バイト仲間ができにくい
- ③仕事に対して責任感が生まれない
基本的におすすめはしませんが、「ちょっと単発で稼ぎたい」「暇な夏休みだけ入る」程度なら全然ありだと思います。
また、登録するのは簡単ですし、無料なので、とりあえず登録してみるってのも良い選択だと思います。
詳しくは
»こちら
まとめ
お金(時給) | 労働環境の良さ | スケジュール自由度 | 得られるスキル | 総合順位 | |
個人契約の家庭教師バイト | 第1位 | 第1位 | 第4位 | 第2位 | 第1位 |
警備員 | 第2位 | 第3位 | 第2位 | 第4位 | 第2位 |
集団塾の塾講師 | 第4位 | 第2位 | 第5位 | 第1位 | 第3位 |
イベントスタッフ | 第3位 | 第4位 | 第3位 | 第3位 | 第4位 |
派遣バイト | 第5位 | 第5位 | 第1位 | 第5位 | 第5位 |
以上、おすすめアルバイトのまとめとなります。
また、下記に載せているのはおすすめのバイト求人サイトです。
興味ある方はこちらからいろんなバイト探してみてください!
おすすめバイト求人サイトはこちら!
↑↑バイトに採用されると最大1万円がもらえるキャンペーン中↑↑
・TOWNWORK(タウンワーク)
・マイナビバイト
・短期・単発バイトなら『ギガバイト』
・バイトル
それでは、また。