ブログ運営

「ブログはもう稼げない」と言われるのは理由と稼ぐコツ7選

2023年6月7日

副業でブログを始めたいけど、ブログでまだ稼げるのか不安。ブログはもう稼げないとか言われるけど、本当なのかな。
悩んでいる人

うぃる
今回はこうした悩みに答えます。

本記事の内容

  1. 「ブログはもう稼げない」と言われる理由4選
  2. ブログで稼げない人の特徴5選
  3. ブログで稼げない人にならないための7つのコツ

本記事の執筆者

本記事の執筆者

うぃる(@willblog13


この記事を書いているぼくは、ブロガー歴3年目。最近では、月6万円ほど稼げるようになりました。

しかし、ぼくもまったく稼げない時期が長かったです。。。

実際、「ブログはもう稼げない」と言う声が上がるのは必然かなと思います。

というのも、ブログの戦況がかなりきつくなっているからです。

しかし、「まったく稼げない」ということではありません。副業としてブログに挑戦するのは、"あり"です。

ということで、「ブログがもう稼げない」と言われる理由から稼げない人の特徴、稼ぐコツまでを網羅的に解説していきます。

ブログを始めようか迷っている人は、ぜひこの記事でブログのメリット・デメリットを把握してください。

それでは、早速いってみましょう。

「ブログはもう稼げない」と言われる理由4選

「ブログはもう稼げない」と言われる理由4選

はじめに、「ブログ=もう稼げない」と言われる理由を解説していきます。まとめると以下の4点です。

  • 個人ブロガーが増えたから
  • 独自メディアを持つ企業が増えたから
  • E-A-Tが重視されるようになったから
  • 継続するのが難しいから

それぞれ簡潔に解説していきます。

個人ブロガーが増えたから

1つ目が、「個人ブロガーが増えたから」ということ。

というのも、ブロガーが増えると、一人あたりの取り分が減るわけですから。相対的に稼げる額は小さくなりますよね。

実際、アフィリエイトの広告代理店である「A8.net」のデータが、アフィリエイトを始める人が増えていることを示しています。

アフィリエイトを始める人が増えているデータ
引用:「2023年12月期第1四半期決算説明資料」株式会社ファンコミュニケーションズ

このように、ブログやアフィリエイトに参入する人が増えている影響で競合が多く・強くなっています。

独自メディアを持つ企業が増えたから

2つ目が、「独自メディア(オウンドメディア)を持つ企業が増えたから」です。

オウンドメディアとは、「企業が自社で保有するメディア」のことですね。いわゆる企業ブログってやつです。

オウンドメディアが強い理由

  • ドメインパワーが強い
  • 個人では再現できない量と質を生み出せる
  • 自社商品に誘導することができる
ぶっちゃけ、ぼくもここには苦しんでいます。

SEOを意識して記事を書こうとしても、企業が検索上位を独占していることもしばしば。つらい。。。

でも、個人ブログは個人ブログとしての戦い方があります。それは後述しますね。

E-A-Tが重視されるようになったから

3つ目が、「E-A-Tが重視されるようになったから」です。

E-A-T(Expertise, Authoritativeness, Trustworthiness)とは、「専門知識」「権威性」「信頼性」を重視するという、Google検索のアルゴリズム方針です。

つまり、個人ブログよりも、官公庁のサイトや企業サイト、医療従事者・弁護士・税理士などの専門家サイトが評価されやすいということ。

これにより、専門知識や経験を基にした内容のブログが重視されるようになり、ブロガーが検索上位表示が難しくなりました。

継続するのが難しいから

最後が、「ブログは継続するのが難しいから」という理由です。

実際に、データがあります。それが下記のとおりです。

ブログは継続するのが難しいデータ
引用:アフィリエイトプログラムに関する意識調査<2022年>|アフィリエイトマーケティング協会

このように、90%以上の人が月10万円以上稼ぐのに1年以上かかったと回答しています。

実際、ぼくは月1万円稼ぐまでに1年ちょっとかかっていますからね。。。

なので、ここまで継続できない人が多いため、「ブログはもう稼げない」という声が上がっているんですよね。

ブログで稼げない人の特徴5選

ブログで稼げない人の特徴5選

続いては、ブログで稼げない人の特徴を把握しましょう。この5つを避けるだけでも変わりますよ。

  1. SNSに力を入れていない
  2. レッドオーシャンジャンルで始めている
  3. 市場が小さいジャンルで始めている
  4. キーワード選定ができていない
  5. 稼げるまでの時間を把握していない

それぞれ解説します。

①SNSに力を入れていない

1つ目の特徴が「SNSに力を入れていない」ということです。

理由は2つ。

  • ブログ初期の拡散手段として有効
  • SEOで戦うのが年々難しくなっている

実際、TwitterやInstagramと見ていると、少ない記事数でも、それなりに稼いでいる人がいます。

しかし、SNSを活用せずにSEOだけで戦うと、「ブログはもう稼げない」と思い込んでしまいます。気をつけましょう。

②レッドオーシャンジャンルで始めている

2つ目の稼げない特徴は、競争が激しいジャンル、いわゆる「レッドオーシャンジャンル」でブログを始めていることです。

たとえば、クレジットカードやウォーターサーバー。

このジャンルは、アフィリエイト報酬が高単価であるがゆえに、すでにアフィリエイト強者が市場を占めています。

実際、「ウォーターサーバー おすすめ」で調べたときの検索結果を見てみましょう。

「ウォーターサーバー おすすめ」で調べたときの検索結果

上の画像では、Mozbarというドメインパワーを測るツールを使っていますが、上位はドメインパワー強強のサイトが独占しています。

このようなレッドオーシャンジャンルで始めてしまうと、収益を上げるのは厳しくなり、結果としてブログを挫折する原因にもなるので気をつけましょう。

③市場が小さいジャンルで始めている

3つ目の稼げない特徴が、市場が小さいジャンルでブログを始めているということ。

市場が小さいということは、それだけ需要が少ないために広告やアフィリエイトの収益が期待できないからです。

実際、ぼくも「大学院生」に向けた発信をしていましたが、収益は微妙でした。ほとんどの記事が検索上位に表示されているのにも関わらずです。

レッドオーシャンを避けるあまり、市場が小さいジャンルで勝負しても収益は上がりません。

④キーワード選定ができていない

4つ目の稼げない特徴が「キーワード選定ができていない」ということ。

これはSEOに限った話ですが、SEO対策で重要なキーワード選定が適切にできていないと、記事を検索上位に表示できなくなります。

検索上位に表示できない→アクセスが上がらない→収益が上がらない

って感じですね。

なお、キーワード選定では以下のようなことを調査します。

  • ユーザーが検索するキーワード
  • そのキーワードの検索ボリューム
  • そのキーワードで検索した意図
  • そのキーワードでの競合性

実は、この記事も「ブログ もう稼げない」と検索した人に向けて記事を書いています。

ブログ初心者の場合、キーワードを意識せずに書く人が多いので、気をつけましょう。

具体的なキーワード選定の方法は下記にまとめました。

⑤稼げるまでの時間を把握していない

最後の特徴が、「稼げるまでの時間を把握していない」ということです。

なぜなら、稼げるまでの時間を把握していないと、「やっぱりブログは稼げない」と勘違いしてしまう可能性があるから。

先ほども掲載した調査結果を改めて載せておきます。

ブログは継続するのが難しいデータ
引用:アフィリエイトプログラムに関する意識調査<2022年>|アフィリエイトマーケティング協会

このように、ブログは一晩で結果が出るものではないです。
ちゃんと適切な期間を見越して、計画的に始めるのが吉です。

余談


余談ですが、「ブログを稼ぐのには時間がかかる」という事実を知らないと、ブログ初心者を狙った悪質な情報商材に騙される可能性もあります。

「初月で◯円!」「最短で」みたいな耳障りのいい言葉で売られる商材は、稼げないブログ初心者を狙っています。気をつけましょう。

ブログで稼げない人にならないための7つのコツ

ブログで稼げない人にならないための7つのコツ

では、今後ブログで稼げない人にならないためにはどのようなことを意識していけばいいのか。

ぼくがコツを7つ紹介していきます。それが下記です。

  1. SNSに注力する
  2. 継続できるジャンルを狙う
  3. 勝てそうなジャンルを狙う
  4. ロングテールキーワードを狙う
  5. まずは記事を書いてみる
  6. 自身の体験談を元に記事を書く
  7. セールスライティングを学ぶ

それぞれ解説していきます。

①SNSに注力する

先ほど、「稼げない人の特徴」でも挙げたとおり、SNSを頑張るようにしましょう。

今は、SEOよりもSNSを学んだほうが効果ありです。

おすすめのSNSは以下のとおり。

おすすめのSNS

  • Twitter
  • Instagram
  • Pinterest

この3つならブログへの誘導もできます。

正直、これまでは「ブログやるならTwitterだ!」みたいな意見が多かったです。
でも、今ではブログ×Instagram、ブログ×Pinterestのノウハウも出てきているので、自分にあったプラットフォームを選べばOKです。

なお、ぼくはすでにSEOの知見が溜まっているのでSEOでも勝負してます。
ただ、今からブログ始めるならまずSNSを伸ばすかなって感じです。

②継続できるジャンルを狙う

そして、継続できるジャンルを選びましょう。

なぜなら、先ほど書いたとおり、収益化までにかなりの日数がかかるからです。

では、ぼくなりの継続できるジャンルの条件を洗い出すと以下のとおり。

  • 一日中そのことを考えられること
  • これまで無意識に2,3年やってること

上記に当てはまればGOですね。

やっぱりそのことについて常に考えられるようなレベルでないと、ブログを継続するのはきついですね。

まずは、自分が興味あることを振り返ってみましょう。

③勝てそうなジャンルを狙う

継続できるジャンルを選べたら、次はその中で勝てそうなジャンルを狙いましょう。

具体的には以下の手順で分析してみましょう。

  1. 主要なキーワードで検索する
  2. 上位10記事のサイトを見る
  3. 企業サイトの数をチェックする
  4. 1割〜7割が企業サイトならGO

なお、大前提として、その発信ジャンルで売る商品があるかは事前に確認しておきましょう。

商品はアフィリエイトASPで確認可能です。

④ロングテールキーワードを狙う

先ほど「キーワード選定が大事という話をしましたが、特にロングテールキーワードを狙うようにしてください。

ロングテールキーワードとは、3単語以上で検索ボリュームが比較的小さいキーワードのこと。

ロングテールキーワードを狙うのは、以下のメリットがあります。

  • 競合が弱め
  • 購買の意欲が高い読者が集まる
  • 検索意図にそって記事を書きやすい

いわゆる穴場キーワードになりやすいので、ブロガーでも戦っていけます。

ロングテールキーワードについては下記の記事で詳しく解説しています。

⑤まずは記事を書いてみる

そして、完璧を目指すよりもまずは記事を持つ書いてみましょう。書かないと何も始まらないです。

というのも、いくらこの記事で「ブログは稼ぎにくくなってるよ」「でも稼ぐコツはこれだよ」と伝えても、実感わかないですよね。

やっぱり実際に自分でブログ運営しないと見えてこないこともたくさんあります。

実際やってみたら、自分の発信内容が市場やトレンドにマッチして伸びることだってあります。

でも、それを体感するにはまずは記事を書かないと始まりません。

ということで、まずは行動から始めましょう!

なお、記事の書き方はこちらで紹介してます。

⑥自身の体験談を元に記事を書く

また、自身の体験談や知見を元に記事を書くことで、企業サイトや競合ブログと差別化できます。

やっぱり体験談や失敗談は読者の共感を得やすいんです。

また商品やサービスのレビュー記事は、個人ブログの特権。デメリットを忖度なく言えるのも強いですね。

体験談やレビュー記事のような個人の強みを活かしていくのが大切です。

⑦セールスライティングを学ぶ

最後に、セールスライティングを学ぶことをおすすめします。

セールスライティングとは、ものを売るための文章のこと。

ブログで稼ぐためには、商品やサービスのリンクをクリックさせないことには、何も始まりません。

セールスライティングはそのリンクへ誘導するための文章とも言えますね。

セールスライティングの学び方

  1. 【必読】アフィリエイトが学べるおすすめ本10選【初心者向け】で紹介している本で学ぶ
  2. manablogさんのブログ・YouTubeで学ぶ
  3. 実際にセールスを意識しながら記事を書く
manablogさんは言わずと知れたトップブロガー。セールスライティングもめっちゃうまいです。

よくセールスライティング=胡散臭いと言われますが、それは質の悪いセールスライティング。

なので、質の高いセールスライティングを身につけましょう。

「ブログ=もう稼げない」に関するよくある質問

「ブログ=もう稼げない」に関するよくある質問

最後に、ブログはもう稼げないと言われることに関してよくある質問を追加で答えていきたいと思います。

意外と重要な内容なので、ぜひ目を通してください。

ブログで稼ぐのはどれくらいかかる?

ぶっちゃけブログで稼ぐにはそれなりに時間がかかります。以下に、多くのブロガーがいう目安を書いておきます。

初月0円
3ヶ月1円~1000円
6ヶ月1000円~5,000円
9ヶ月5,000円~10,000円
1年10,000円~50,000円
1年半50,000円~100,000円
2年100,000円~200,000円

どうでしょうか。ちょっと絶望しますよね。

ぶっちゃけ、5万円のお小遣いを稼ぐのにも、1年くらいはかかりますね。

なお、「とりあえず収益を発生したい!」と思う人は、ニッチなジャンルを扱うのがおすすめ。

ジャンル選定は下記の記事を参考にしてください。

日記代わりのブログだと稼げない?

結論、かなり難しいです。理由は以下のとおり。

  • 芸能人でない限りアクセスが集まらない
  • 日常から商品への誘導はセールス色が強くなる

ぶっちゃけ、もし「稼ぐ」ことが目的なら、日記的に始めない方がいいですね。

とはいえ、アフィリエイトができないわけではないので、「情報を詰め込みすぎない」「実体験に基づく商品を売る」などの意識は必要ですね。

雑記ブログだともう稼げない?

半分本当で、半分うそです。

  • たしかに高い収益性を望む→「特化ブログ」
  • 楽しくブログを続けたい→「雑記ブログ」

って感じですね。

でも、個人的には「特化ブログ」は継続性がないと思っています。

たとえば、ウォーターサーバーが売れるからといって、2,3年も記事を書き続けられますかね?

ぼくは無理です。
なので、ぼくは3つのジャンルに特化して発信する「準特化型ブログ」をやっています。

「収益性」×「継続性」があるので、おすすめです。

無料ブログだともう稼げない?

無料ブログは稼げなくはないですが、以前よりはハードルが上がっているかと思います。理由は以下のとおり。

  • 広告の審査が通りにくいor広告が制限される
  • 検索上位に表示しにくい
  • カスタマイズ性が低い

なので、ブログをするなら、きちんと自分でドメイン取得やサーバレンタルをして「WordPress」で開設しましょう。

WordPressのメリットや詳しい始め方は以下で解説しています。

アフィリエイトってどうやって始めればいいの?

たしかにブログで稼ぐならアフィリエイトがいちばんですね。

アフィリエイトを始めるのはかんたんです。

ブログに掲載していい広告を集約している「アフィリエイトASP」に登録することがスタートとなります。

詳しい説明やおすすめのアフィリエイトASPは下記にて解説しています。本記事とセットでチェックしてください。

まとめ:ブログにはまだ希望があります

まとめ:ブログにはまだ希望があります

  • 「ブログはもう稼げない」は半分本当・半分嘘
  • 個人ならではの戦い方が大事
  • ブログにはまだ希望があります

今回は割とネガティブな内容を書いてましたが、ブログはまだ希望があります。

個人ブログでは個人ブログならではの戦い方があります。それが以下のとおり。

  • 体験談や失敗談
  • SNS
  • ニッチジャンルでの発信

この3つを駆使していきましょう。

もしブログを始めたい方は下記からどうぞ。今ならレンタルサーバーがキャンペーン中で、格安で始められます。

それでは、また。

-ブログ運営