【ConohaWINGのお得情報】
この前まで実施していた割引キャンペーンを逃した人へ朗報です。
なんと… 6月13日(火)まで限定で月額費用が最大52%オフになるセールが再び始まってました…!
ちなみに、過去最大級の割引率です。
「今年こそブログ始めてみよう」という考えていた方は、お得にブログを始められるチャンスなので活用しましょう!
» ConohaWINGへ


本記事の内容
- WordPressブログかかる費用
- WordPressブログの始め方7STEP
- WordPressブログの初期設定9STEP
本記事の執筆者

ウィル(@willblog13)
この記事を書いているぼくは、ブログ歴3年目。
副業ブログながら、月間3万PV数・収益月6万円を達成しています。
そんなぼくが、今回WordPressブログの始め方を解説していきます。
ブログ完全初心者だと、WordPressブログの始め方とか全くわからず不安ですよね。
そもそもWordPressってなんやねんってレベルでしたね笑
なので、今回は「ブログ完全初心者の方」「PCが苦手な方」でも確実に理解できるよう、図解・画像を使いつつWordPressブログの始め方を解説しています。
この記事の内容を順番にやっていけば、WordPressブログの開設と必要な初期設定が完了します。
それでは、早速やっていきましょう!
※該当する見出しに飛ぶだけです。
※最初はWordPressブログの全体像について解説します。もし始め方をすぐ知りたい方は上記ボタンからどうぞ。
WordPressブログの全体像を把握
まずはWordPressブログの全体像を把握しておきましょう。
WordPressブログの始め方の流れはざっと下記のとおりです。
下記で詳しく解説していきます。
WordPressブログを始めるのに必要なのは3つ
WordPressブログを始めるのに必要なものは以下の3つです。
WordPressブログに必要なもの
- サーバー =「土地」
- ドメイン =「住所」
- ブログ =「家」
初めて聞いた方もいるかもしれませんが、基本事項はこれだけ。
上記のイメージさえ持っていれば基本問題なしです。
WordPressブログの開設にかかる時間と費用
「ちょっと難しそう・・・?」って方もいるかと思いますが、安心してください。
下記はWordPressブログを始めるのにかかる時間と費用の目安です。
かかる時間と費用の目安
- 開設時間:10分~(PC苦手でも1時間あればOKです)
- 開設費用:月々1000円程度(→今なら643円/月で始められます)
※12ヶ月以上の契約で、最大52%OFFになるキャンペーン中!
つまり、月1,000円以内でWordPressブログを運営できちゃうんです。
サイトの表示速度はSEO(記事を検索上位に上げる施策のこと)にも関わるため、めっちゃ重要です。
一応途中でサーバーを移行することもできますが、手続きがかなりめんどくさいです。
なので、最初からちゃんとしたサーバーを契約しましょう。
WordPressブログの始め方(10分あればOK)
WordPressブログの始め方は以下の7STEPです。
WordPressブログの始め方手順
- ConohaWINGのサイトへ
- サーバーレンタルの申し込みをする
- かんたんセットアップをする
- お客様情報を入力する
- SMS・電話認証をする
- お支払い情報を入力する
- WordPressのSSL設定をする
7STEPありますが、時間だと10分くらいで終わります。
それでは、早速説明していきます。
STEP1:ConohaWINGのサイトへ
はじめに、サーバーを借りる手続きをしましょう。
サーバーに関しては種類がたくさんあるのですが、今回は「ConohaWING」を利用します。
「ConohaWING」を選ぶ理由は以下の通り。
ConohaWINGがおすすめな理由
- 運営会社が東証一部上場のIT企業「GMO」で安心
- サーバー処理速度もNo.1で、圧倒的ハイスペック
- WordPressへのインストールがかんたん!
この他にも、料金面・機能面・サポート面すべて他のレンタルサーバーの会社にまったく劣らないので、デメリットはほとんどありません。
特にサーバーにこだわりがない場合は、次の手順に進むため、以下からConohaWINGのトップページへアクセスしてください。
» ConohaWINGにアクセスする
※クリックすると公式ページへ飛びます
STEP2:サーバーレンタルの申し込みをする
改めてリンクを載せておきます。こちらから公式ページへ飛んでください。
» ConohaWINGにアクセスする
※クリックすると公式ページへ飛びます
そして、下記のページにある「今すぐアカウント登録」をクリックしてください。
続いて、お申し込みページの「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「次へ」をクリックします。
※パスワードはきちんとメモしておきましょう。
※クリック後、少し時間がかかるかもしれません。
クリックすると、「プラン選択」のページになります。
それぞれ以下のように入力してください。
- 料金プラン:「WINGパック」を選択
- 契約期間:「12ヶ月」がおすすめ(長期の方がお得)
- プラン:「ベーシック」がおすすめ
- 初期ドメイン:そのままでOK
- サーバー名:そのままでOK
契約期間については、お試しで3ヶ月(=1,331円/月)などでもいいですが、ほとんどのブロガーが12ヶ月(=941円/月)で契約していますね。
ブログに本気で取り組みたいなら12ヶ月で契約しましょう。
STEP3:かんたんセットアップをする
続いて、「WordPressかんたんセットアップ」をしていきましょう。
かんたんセットアップでは、ドメイン取得・WordPressインストール・WordPressテーマの導入が一括でできます。
WordPressかんたんセットアップ
- WordPressかんたんセットアップ:「利用する」を選択
※「利用しない」を選択すると、セットアップが面倒になるため、必ず「利用する」を選ぶこと。 - セットアップ方法:「新規新ストール」を選択
- 独自ドメイン:「好きなドメイン(URL)」を入力
※すでに取得されているドメインは選べません
※ブログURLの決め方はこちら - 作成サイト名:「好きなブログ名」を入力
※あとから変更可能なので、仮でOKです - WordPressユーザー名:「ユーザー名」を入力
※WordPressログインに使います
※きちんとメモっておきましょう - WordPressパスワード:「パスワード」を入力
※WordPressログインに使います
※きちんとメモっておきましょう - WordPressテーマ:無料0円の「Cocoon」でOK
※あとから変更可能です。
⑤のユーザー名・⑥のパスワードは、WordPressのログイン画面で必要となります。この後、確認画面が出ないので、この時点でメモってください。
参考1:ドメイン(URL)について
ドメインは、ぼくのブログでいう「will-blog.com」の箇所ですね。
ドメインの決め方は主に以下の4点が主です。
ポイント
- ブログ名と同じにする
- 自分の名前やニックネームを入れる
- ブログのテーマ・ジャンルから決める
- 関連キーワードを組み合わせる
とはいえ、途中でジャンルが変わってもいいように、①、②あたりがおすすめですね。
また、ドメインは「.com」「.net」「.org」など有名なものを選んでおけばOK。
参考2:WordPressテーマについて
WordPressテーマは、ブログのデザインを整えてくれるツール。
まずは、無料の「Cocoon」を選んでおけばOK。
STEP4:お客様情報を入力する
続いて、お客様情報を上から順番に入力していきましょう。
お客様情報の入力
入力が終わったら、「次へ」をクリック。
STEP5:SMS・電話認証をする
続いて、SMS・電話認証をします。以下の順番で進めてください。
まずは、下記画面で携帯電話の番号を入力し、「SMS認証」をクリック。
※電話認証でも問題なしです。
次に、4桁の認証コードが送付されるため、下記のような画面に入力して「送信」をクリックします。
すると、お支払い方法の入力画面が出てきます。
STEP6:お支払い情報を入力する
続いて、お支払い情報を入力します。
お支払い方法
「クレジットカード」または「Conohaチャージ」を選びましょう。
なお、Conohaチャージとは、「Amazon Pay」「銀行決済(ペイジー)」「コンビニ支払い」「PayPal」などの支払い方法です。
オススメはクレジットカードです。
なぜなら、クレカだと自動更新することができるからです。
自動更新でないと、更新を忘れることがあります。その場合、レンタルサーバーが使えなくなって、ブログが使えなくなります。
» 支払い方法の説明はこちら
お支払い方法の入力がおわったら、ページに下で、お申し込み内容の最終確認を行ってください。
最後に、「お申し込み」をクリックしたら完了です。
お疲れ様でした!これであなたも立派なブロガーの仲間入りです!
STEP7:WordPressのSSL設定をする
すみません、最後にちょっとだけ設定がしていきます。
それがSSL設定です。
SSL設定とは、セキュリティを上げてくれるもの。
ブログの読者の情報を守るセキュリティ設定なので、必須です。
①ConohaWING管理画面で設定画面へ
「サイト管理」→「サイト設定」→「URL横をプルダウン」の順にクリックしていきましょう。
②「SSL有効化」をクリックする
最初は、「SSL有効化」のボタンが「グレー」になっていますが、「水色」になるまで待ちます。
お申し込み完了から30分〜1時間ほどたつと、水色に切り替わります。
切り替わったら「SSL有効化」をクリックしてください。これで設定は完了です。
※30分以上かかるので、待ちましょう。
よくある質問
「SSL有効化」が青くならない…!って人もいるかと思います。
その場合は、「サイト管理」→「サイトセキュリティ」→「SSL」→「無料独自SSL」→「利用する」の順に選択しましょう。
詳しくは公式ページからご確認ください。
» 無料独自SSL設定方法
開設後すぐにやるべきWordPressブログ初期設定9選
WordPressブログの始め方の最後は、絶対にやっておくべき初期設定を解説していきます。それぞれ以下の通り。
- WordPressにログイン
- パーマリンクの設定
- サイトマップの作成
- テーマ(デザイン)の設定
- ASPに登録
- プラグインの設定
- グーグル アナリティクスの設定
- サーチ コンソールの設定
- その他細かい設定
先程までは「ブログを開設する=家を建てる」でした。
ここからは「ブログの初期設定をする=家具を用意する」と思ってもらえればOKです。
なので、最後の一踏ん張りを一緒にがんばりましょう!
①WordPressにログイン
WordPressのログイン画面は、設定したドメインURLの最後に「/wp-admin」をつけるとアクセスできます。
(例:https://◯◯◯/wp-admin」)
なお、ConoHa WINGの「管理画面URL」からもアクセス可能です。
WordPressのログイン画面が表示されたら、登録時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、「ログイン」を押しましょう。
ダッシュボードが開ければ、ログイン成功。
②パーマリンクの設定
続いて「パーマリンクの設定=記事のURL設定」です。
例
赤文字の部分を決めていくのが、パーマリンクの設定です。
SEO的にも大事な点なので、今のうちに設定しちゃいましょう。
パーマリンクの設定方法
はじめに、WordPress管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」をクリックしてください。
続いて、「カスタム構造」を選んで、「/%postname%/」をクリックします。
入力できたら、「変更を保存」をクリック。
これで設定完了。ブログ記事の投稿画面から、URLを自由に設定できるようになりました。
ちなみに、設定完了すると上記の画像のように、「投稿名」にチェックが入っているはず。これで問題なしなので、ご安心を。
③XMLサイトマップの作成
続いては「XMLサイトマップの作成」です。
Googleロボットにサイト巡回を促すXMLサイトマップはSEO的にも効果があるので、ぜひやりましょう
詳しくは下記の記事にて解説していますので、ご覧ください。
-
【WordPress】サイトマップの作り方・送り方【ヒント:プラグイン】
続きを見る
④テーマ(デザイン)の設定
次にやるべきことはブログの「テーマ」を決めることです。
また、テーマにも無料版・有料版とありますが、ブログで稼いでいきたいと考えている人はこの時点で有料テーマを導入した方がいいです。
最初から有料テーマを導入すべき理由
- ブログをプロ級のデザイン、構成、機能にしてくれるから
- 必要なSEO対策を自動でしてくれるから
- テーマを変更するのにかなりの時間と労力がかかるから
ぼくのブログも無料テーマ→Manablog Copy→AFFINGER6(現在のテーマ)という順に変えていますが、テーマを変えるたびに1週間近く時間をかけてしまっていました、、、。
なので、テーマを導入するなら最初から有料テーマを導入するようにしましょう。
特にこだわりがない人は、【AFFINGER6レビュー】1年以上利用した感想【神テーマでした】を参考にぼくが使っている「AFFINGER6」の導入をおすすめします。
「いや、ちゃんとWordPressテーマを比較して決めたいです」という方は、下記の比較記事ぜひご覧ください。
-
【2023年版】WordPressのおすすめテーマを比較【7選】
続きを見る
⑤ASPに登録
ブログで稼ぎたいと考えているなら、「ASPへの登録」も必須。
なぜなら、初心者ブロガーは自分の商品を持っていないので、ASP経由でアフィリエイト商品を売らないと稼げないからです。
ちなみに、ASPは無料で登録・利用できます。下記の記事を参考にまずは無料登録してみてください。
-
【2023年】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP12選
続きを見る
⑥プラグインの設定
プラグインは、「WordPressの機能を拡張して、もっと使いやすくするツール」のことです。
おすすめのプラグイン
- AddQuicktag【装飾効率化】
- Akismet Anti-Spam 【スパム防止】
- Autoptimize【ソースコード最適化】
- Broken Link Checker【リンク切れチェック】
- Contact Form 7【お問合せフォーム作成】
- EWWW Image Optimizer【画像圧縮】
- Google XML Sitemaps【XMLサイトマップ作成】
- PS Auto Sitemap【HTMLサイトマップ作成】
- SiteGuard WP Plugin【セキュリティ強化】
- Table of Contents Plus【目次作成】
- WP Fastest Cache【キャッシュ設定】
- WP Multibyte Patch【日本語最適化】
当ブログでも導入しているおすすめのプラグインを解説しているのでぜひ下記の記事をチェックしてください。
もちろん導入方法も解説しています。
-
WordPressプラグインのおすすめ12選まとめ【入れすぎ注意】
続きを見る
⑦グーグル アナリティクスの設定
Googleアナリティクスは、Google公式の「ブログの運営状況を分析するツール」です。
Googleアナリティクスでできること(一部)
- 1日、1週間、1ヶ月、1年間でブログが閲覧された数
- ブログ閲覧者の地域別・性別・年齢別などのデータ
- パソコン、スマホ、タブレットどれでブログを見られているか
上記以外にもいろいろな角度で分析できます。ブログを伸ばしたいなら必須の分析ツール。
アナリティクスの設定は、以下の記事を見ながらやれば5分くらいでできます。
-
WordPressにGoogleアナリティクスを設定する方法【初心者も余裕】
続きを見る
⑧サーチ コンソールの設定
Googleサーチコンソールは、「どのキーワードで自分のサイトが検索されているのかを分析するツール」です。
Googleサーチコンソールでできること(一部)
- 書いた記事がどのキーワードで検索されているのか
- 書いた記事が検索順位で何位くらいなのか
- 書いた記事がどのキーワードで検索され、どのくらいのクリックされているのか
こちらもブログを伸ばしていきたいなら必須ツールなので、必ず設定しておきましょう。
サーチコンソールの設定も5分くらいでできます!
-
WordPressにサーチコンソールを設定する方法【5分でできる】
続きを見る
⑨その他細かい設定
①~⑧の設定ができていれば、基本OKです。
ただ、WordPressには他にも細かい設定があります。ここから先はお好みになってしまうので、時間があるときにいろいろイジってみましょう。
WordPressブログを始めたらあとは記事を書くのみです
以上で、WordPressブログの始め方と設定方法の解説は終わりです。おつかれさまでした。
この後はというと、「とにかく記事を書きまくるのみ」です。
とはいっても最初は「記事を書いても読まれないんじゃ、、、」という不安がありますよね。
そんな人は、記事を書いたらぼくのTwitterに書いた記事をリプやDMで送ってください。
ウィルのTwitterは» こちら
さて、ここからはぼくと同じブログ仲間です。
一緒に幸せなブログライフを送っていきましょう!
ブログ記事の書き方・投稿方法は下記記事で紹介しています。参考にしつつ、初投稿を完了させてみてください。
-
【徹底解説】WordPress記事の書き方と編集・投稿方法を解説
続きを見る
それでは、また。