節約術

チョコザップのマシン(筋トレ器具)種類・使い方【画像・動画あり】

2022年9月24日

チョコザップで筋トレ始めたいけど、自分が鍛えたい部位に効くマシンは置いてあるのかな。あと、無人らしいけど初心者でもマシンの使い方はわかる?
悩んでいる人

うぃる
今回はこうした悩みに答えます。

本記事の内容

この記事を書いているぼくは、ほぼ毎日チョコザップに通うヘビーユーザー。証拠は下記の通り。

チョコザップ8月の実績

チョコザップ9月の実績

画像:chocozap公式アプリの記録日記より

そんなぼくが、チョコザップにあるマシンの種類と使い方について解説していきます。

さらに、チョコザップのマシン以外の設備についても簡単に説明を加えておきました。

ぜひ本記事を通して、あなたの鍛えたい願望とチョコザップの設備がマッチするのか確認してください!

友達紹介制度あり!(最大3,600円割引


【初期費用0円】チョコザップのクーポンコード・キャンペーンまとめ
チョコザップのクーポンコード・キャンペーンまとめ【初期費用0円】

続きを見る

チョコザップにあるマシン(筋トレ器具)の種類・使い方【画像・動画あり】

チョコザップにあるマシン(筋トレ器具)の種類・使い方【画像・動画あり】

早速いきましょう。チョコザップにあるマシン(筋トレ器具)は以下の11つ。

  1. ショルダープレス(肩)
  2. チェストプレス(胸)
  3. アブドミナル(お腹)
  4. ラットプルダウン(背中)
  5. アームカール(上腕二頭筋)
  6. ディップス(上腕三頭筋等)
  7. レッグプレス(前もも)
  8. アダクション(内もも)
  9. アブダクション(尻)
  10. トレッドミル(ランニング)
  11. エアロバイク(バイク)

画像・動画つきで紹介していきます。

※ちなみに、エニタイムフィットネスの方がマシンの種類が多いですが、全身鍛えられるという面では差はないですよ。
チョコザップとエニタイムの比較記事は下記から。
» チョコザップとエニタイムフィットネスを比較した結果【明確な違いあり】

①ショルダープレス(肩)

1つ目のマシン「ショルダープレス」では、主に肩を鍛えることができます。
男性ならたくましさアップ、女性なら肩出しファッションの魅力アップが期待できますね。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

ショルダープレスの使い方

①重さを調節します
②足の裏がしっかり着くように椅子の高さを調節します
③手首の真下に肘がくるようにします
④胸をしっかりと張った状態で息を吐きながら真上に押し上げます
⑤息を吸いながら肘を落とします

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


①ショルダープレス(肩)

公式アプリ内にも解説動画あります!


②チェストプレス(胸)

2つ目のマシン「チェストプレス」では、主に胸を鍛えることができます。
男性なら胸筋のボリュームアップ、女性ならバストアップ・引き締まった二の腕が期待できますね。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

チェストプレスの使い方

①重さを調節します
②足の裏がしっかり着くように椅子の高さを調節します
③握った時に手の真後ろに肘があるようにします
④胸を張った状態を維持しながら息を吐き、真っすぐ前に押します
⑤腰がそれたり、脚が浮いたりしないようにします
⑥息を吸いながら戻します

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


②チェストプレス(胸)

公式アプリ内にも解説動画あります!


③アブドミナル(お腹)

3つ目のマシン「アブドミナル」では、主に腹筋を鍛えることができます。
男性ならシックスパック、女性ならくびれボディが期待できますね。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

アブドミナルの使い方

①重さを調節します
②足元のパッドを固定できるように位置を調節します
③体が真っすぐになるように上半身のパッドの位置を調節します
④息を吐きながら背中を大きく丸めていきます
⑤脱力しないように、息を吸いながらゆっくりと戻します

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


③アブドミナル(お腹)

公式アプリ内にも解説動画あります!


④ラットプルダウン(背中)

4つ目のマシン「ラットプルダウン」では、主に背中を鍛えることができます。
男性も女性も猫背の改善が期待できます。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

ラットプルダウンの使い方

①重さを調節します
②足がしっかり着くように椅子を調節します
③足が浮かないようにパッドを調節します
④肘から下げるように意識して息を吐きながらバーを下ろします
⑤胸を張った状態を維持し息を吸いながらバーを戻します

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


④ラットプルダウン(背中)

公式アプリ内にも解説動画あります!


⑤アームカール(上腕二頭筋)

5つ目のマシン「アームカール」では、主に上腕二頭筋を鍛えることができます。
男性ならたくましい腕、女性ならシャープな腕が期待できますね。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

アームカールの使い方

①重さを調節します
②足の裏が着くように椅子の高さを調節します
③少し体を丸めた状態で行います
④力が抜けないようにゆっくりと動作をします
⑤グリップを握って息を吐きながら顔に近づけます

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


⑤アームカール(上腕二頭筋)

公式アプリ内にも解説動画あります!


⑥ディップス(上腕三頭筋等)

6つ目のマシン「ディップス」では、主に上腕三頭筋を鍛えることができます。
男性ならたくましい二の腕、女性ならシャープな二の腕が期待できますね。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

ディップスの使い方

①重さを調節します
②足首の角度が90度になるように椅子を調節します
③手首の真上に肘があるようにバーを握ります
④体が反らないように体を軽く丸めた状態で行います
⑤息を吐きながらゆっくりとバーを下に押します
⑥息を吸いながらゆっくりとバーを戻します

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


⑥ディップス(上腕三頭筋等)

公式アプリ内にも解説動画あります!


⑦レッグプレス(前もも)

7つ目のマシン「レッグプレス」では、主に前ももを鍛えることができます。
前もものように筋肉量の多い部位を鍛えると基礎代謝が良くなって脂肪が燃焼しやすくなりますよ。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

レッグプレスの使い方

①重さを調節します
②シート右側にあるレバーを握り位置を調整します
③肩幅程度に脚を開き、つま先を少し外側に向けてセットします
④息を吐きながら膝を伸ばします
⑤息を吐きながら膝を曲げます

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


⑦レッグプレス(前もも)

公式アプリ内にも解説動画あります!


⑧アダクション(内もも)

8つ目のマシン「アダクション」では、主に内ももを鍛えることができます。
男性・女性共にO脚の改善、ヒップアップ効果が期待できます。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

アダクションの使い方

①重さを調節します
②パッドを外向きにセットします
③座った時に脚が外側に来ないようにセットします
④ベンチの右下にある黄色いピンで、脚へストレッチがかかる程度に足幅を広げます
⑤胸をしっかりと張った状態で、ゆっくりと脚を閉じたようにパッドを近づけます
⑥ゆっくりと脚を戻していきます

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


アダクションの使い方

公式アプリ内にも解説動画あります!


⑨アブダクション(尻)

9つ目のマシン「アブダクション」では、主に上腕二頭筋を鍛えることができます。
男性・女性ともに引き締まったお尻が期待できますね。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

ラットプルダウンの使い方

①重さを調節します
②パッドを内向きにセットします
③ベンチの右下にある黄色いピンでパッドが一番締まっている状態にします
④胸をしっかり張った状態でゆっくりと脚を外側に開きます
⑤ゆっくりと脚を戻していきます

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンにも使い方が簡単に書いてあります!


⑨アブダクション(尻)

公式アプリ内にも解説動画あります!


⑩トレッドミル(ランニング)

10つ目のマシン「トレッドミル」は、いわゆるランニングマシンです。
有酸素運動を行うと、脂肪をエネルギー源として消費、さらに心配機能が改善するので、疲れにくい体が期待できます。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

ラットプルダウンの使い方

①「QUICK START」を押して電源を入れます
②「QUICK START」をもう一度押すとスタートします
③動いたらスピード・斜度を調整します
④ランニングをします
⑤「STOP」で終了します

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンはこんな感じ!


公式アプリ内にも解説動画あります!


⑪エアロバイク(バイク)

最後11つ目のマシンが「エアロバイク」です。
こちらも有酸素運動による脂肪燃焼・心肺機能の改善が期待できますね。
しかも、ランニングマシンに比べてエアロバイは膝への負担が少ないので、久しぶりに運動する人にとって丁度いいかもです。

使い方を文字・画像・動画で紹介します。以下の通り。

ラットプルダウンの使い方

①座った時に軽く膝が曲がるようにサドルの高さを調節します
②こぎ始めると電源が入ります
③スタートボタンを押すと始まります
④15~30分を目安に行います
⑤無理のないように負荷を調節します
⑥モード変更も可能です

引用:トレーニング器具の使い方|chocozap

マシンはこんな感じ!


⑪エアロバイク(バイク)

公式アプリ内にも解説動画あります!


※ちなみに、それぞれの器具は一つの店舗に約1~2台です。なので、混雑したときは少し待つ時間があるかもです。
» チョコザップでジムが今混んでいるかを確認する方法【アプリで完結】

チョコザップにはフリーウェイト器具(ダンベル・ベンチプレス)はない

チョコザップにはフリーウェイト(ダンベル・ベンチプレス)はない

残念ながら、チョコザップにフリーウェイト系の器具はありません。

例えば、以下のようなものですね。

  • ダンベル
  • バーベル
  • ベンチプレス
  • スクワット
  • デッドリフト

理由としては、「無人だから」というのが挙げられます。

フリーウェイト系はトレーニングの自由度が高いというメリットがありますが、ケガや事故が起きやすいというデメリットもあります。

ちゃんと係員のいるジムだとケガや事故が発生したときに対処できますが、無人だとそうはいきませんよね。

とはいえ、マシンにはマシンのメリットがあります。それが以下の通り。

  • 初心者でも安全にトレーニングできる
  • 筋肉をピンポイントで鍛えることができる

ぼくも入会前、「フリーウェイトがないのは我慢するしかない」と思ってました。
本音をいえば、ベンチプレスもやりたい。けど、我慢するしかない。

しかし、実際に入会するとマシンだけでも十分でした。ぶっちゃけ初心者はフリーウェイトがなくても問題なし。筋トレ初心者はチョコザップで経験積むのがオススメです。

チョコザップをお得に始める方法はこちら


【初期費用0円】チョコザップのクーポンコード・キャンペーンまとめ
チョコザップのクーポンコード・キャンペーンまとめ【初期費用0円】

続きを見る

チョコザップのマシン以外の設備まとめ

チョコザップのマシン以外の設備まとめ

ここからは、チョコザップにはマシン以外にどんな設備があるのかを解説していきます。

ちなみに、チョコザップはなぜ安いのか?怪しくないの?【安い理由を解説】でも解説したとおり、チョコザップは設備をカットしてコストを削減しています。

そのため、普通のジムにはあるけどチョコザップにはないという設備もあるので、その点も解説していきます。

チョコザップにある設備

チョコザップにある設備が以下の通り。

  • 鍵つき更衣室
  • 鍵なしロッカー
  • 洗面台
  • トイレ(店舗による)
  • 前面鏡張りのストレッチスペース
  • 美容ルーム
  • フリーWi-Fi
  • 監視カメラ

という感じ。コストカットしているとはつつ、かなり充実していますよね。

ぼくはほぼ毎日のようにチョコザップに通っていますが、特に不自由に感じたことはないですね。むしろ、快適。

また、監視カメラもあるので、安全性も確保されています。

各設備の詳細は下記記事にて画像付きで解説していますので、ぜひこちらもチェックしてください。

チョコザップにシャワールームや更衣室はあるの?【設備まとめ】
チョコザップにシャワールームや更衣室はあるの?【設備まとめ】

続きを見る

チョコザップにない設備

続いて、コストカットによりチョコザップには置いていない設備がこちら。

  • シャワールーム
  • トイレ(店舗による)
  • 鍵つきロッカー

チョコザップは無人店舗型なので、掃除やメンテナンスなどの手間がかかるシャワールームは置いていません。また、トイレがない店舗も多いです。特に都心には少ないですね。
» チョコザップにシャワールームや更衣室はあるの?【設備まとめ】

鍵つきロッカーもありません。ただ、監視カメラがついたオープンロッカーがあるので、防犯上で大きな問題はないですね。

チョコザップはなぜ安いのか?怪しくないの?【安い理由を解説】
チョコザップはなぜ安い?怪しくないの?【安い理由を解説】

続きを見る

チョコザップにあるマシンの使い方・設備のまとめ

まとめ:チョコザップのマシンは使い方をすぐに確認できる!

  • チョコザップのマシンは全11種類で全身鍛えられる
  • マシンの使い方は画像や動画で確認できる
  • チョコザップにフリーウェイトはない

いかがでしたか。

チョコザップのマシンは想像以上に種類が多く、全身を鍛えられることができます。
マシンであれば1人で黙々とトレーニングできるので、チョコザップユーザーのニーズに合っていますよね。

使い方も画像・動画で確認できるので、他人と会話する必要なし。

「ジム初心者だからマシンの使い方が不安・・・」
「パッとトレーニングしてパッと帰りたい・・・」
「安全に筋トレしたい・・・」

と思う人は、安心してください。それ、チョコザップなら安心ですから。

実際、口コミでもそういった点が評価されていました。

【ひどい評判?】チョコザップの口コミ・体験談をまとめてみた
【ひどい評判?】チョコザップの口コミ・体験談をまとめてみた

続きを見る

チョコザップをフル活用して気軽に鍛えていきましょう!
それでは、また。

チョコザップのお得情報はこちら


【初期費用0円】チョコザップのクーポンコード・キャンペーンまとめ
チョコザップのクーポンコード・キャンペーンまとめ【初期費用0円】

続きを見る

-節約術
-