本記事の内容
本記事の執筆者
うぃる(@willblog13)
年間読書量が0冊から年間300冊のペースで本を読むようになった私が、読書を習慣化させる方法について書いていきます。
また、今回の記事は、ほぼ毎日本を1冊読むぼくと、10冊以上の「読書術」の本を読んで導き出した答えです。
なので、本記事の信頼性はぼくの実体験+10冊以上の「読書術」の本です。
本記事では、読書を習慣化させる方法について紹介します。
この記事を読めば、読書を習慣化させることができるようになりますよ。
読書が習慣化できない理由5選
はじめに、読書が習慣化できない理由を掘り下げてみましょう。読書が習慣化できない人の理由・原因は以下が考えられます。
- 読書の価値に気づいていない
- 目標設定が不足している
- 時間管理が難しい
- 集中力が持たない・眠くなる
- 選書がうまくいっていない
それぞれ深掘りしていきます。
①読書の価値に気づいていない
まず、読書の価値に気づいていないことが挙げられると思います。
本から学べる知識や視野の拡大は、本当に価値あるもの。また、実は、読書にリラクゼーションやストレス緩和の効果もあります。
このようなメリットを認識することで、読書へのモチベーションが変わりますよ。
なお、読書の魅力は下記でさらに深ぼってます。 続きを見る
読書の魅力は「人生が豊か」になることです【初心者向け】
②目標設定が不足している
読書を習慣にする際、目標設定が重要です。
なぜなら、明確な目標がないと、読書の進捗を把握するのが難しく、モチベーションも下がりがちだから。
これにより、達成感を得ることができ、読書を続けるモチベーションにもつながります。
③管理が難しい
多くの人々は、「時間がない」という理由で読書を避けがち。
たしかに、ビジネスマンは忙しくて、新たしい習慣を取り入れるのは難しいですよね。
ただ、時間管理を改善すれば、この問題は解消されますよ。
具体的な読書時間の作り方は、こちら。 続きを見る
【多忙なあなたへ】読書時間の作り方おすすめ5選【具体例あり】
④集中力が持たない・眠くなる
さらに、集中力が持たない、または眠くなるというのも原因の一つかと。
なぜなら、読書には一定の集中力が必要だからです。
特にデジタルデバイスが頻繁に私たちの注意をそらす現代社会では難しくなってますよね。
改善するには、集中力を鍛える方法や、一度に読むページ数を制限するなどの戦略を見つけることが重要。
また、【読書家への第一歩】本を読んでいると眠くなる原因とその解決策で解説しているとおり、読書中に眠くなる人も、まずは「なんで眠くなるのか」の原因を追求して、改善策を見つけましょう。
⑤選書がうまくいっていない
最後が、「選書がうまくいっていない」ということ。
意外と選書はモチベーションに直結するからです。
なので、正しい選書方法を身につけることが大事です。 続きを見る
おすすめの選書方法とサービスを教えます【コツは目的の明確化】
読書を習慣化する方法5選
- 身近なテーマから選ぶ
- 簡単な入門書、図解版、漫画版等から読み始める
- 本を読む目的を明確にする
- 1回の読書時間を短縮する
- 読書の時間を固定する
以上の5つが今回紹介したい読書を習慣化させる方法です。
最初の「身近なテーマから選ぶ」「簡単な入門書、図解版、漫画版等から読み始める」は選書から読書を習慣づけるアプローチ。
次の「目的を明確にする」「読書の時間を短縮する」「読書の時間を固定する」は読書術から読書を習慣づけるアプローチです。
これらを今回は一つずつ解説していきます。
ポイントはとことん読書に対するハードルを下げるということです。
①身近なテーマから選ぶ
読書をする際に重要なのが「どんな本を読むか」という選書の技術。
ここから読書の習慣化は始まっています。
皆さんはどのように本を選んでいますか?
様々な選び方があると思いますが、ポイントはそれが自分の身近なテーマであるかどうかです。
例えば、あなたは全くお酒が飲めないのに友達に「ワインの歴史」という本を勧められたとしましょう。
読みたいと思いますか?きっと思わないはず。
なぜなら、お酒を飲めないあなたにとって一生関わる機会が限りなく少ないことだから。
しかし、全くお酒が飲めないあなたに友達が「ノンアルコールのすすめ」という本を勧められたとしましょう。
これは少し読みたいと思いますよね。
なぜなら、お酒を飲めないあなたにとって身近なテーマであるから。
このように、自分の身近なテーマであるかどうかによって、本への意欲というのは大幅に変わってきます。
なので、初心者の方は自分の身近なテーマから探しましょう。
かくいう私も大好きな芸人さんがいたので、その芸人さんのエッセイから読み始めました。
ちなみにオードリー若林さんのエッセイです。(↓めっちゃ面白い。おすすめ。)
②簡単な入門書、図解版、漫画版等から読み始める
本屋に行ったとしてもまずは心を落ち着かせましょう。
そして、自分に「自分はアホだ」と言い聞かせましょう。
この方法自体がアホだと思われるかもしれませんが、実際かなり重要です。
よく読書初心者が陥ってしまいがちなのが、本屋に行くとテンションが上って難しい本を買ってしまうということ。
なので、「自分はアホだ」と言い聞かせた上で(実際アホでなくても)、まずは、入門書、図解版、漫画版などのやさしいものから本を選ぶようにしましょう。
本=文字びっしりでないといけない、という固定概念をぶっ壊しましょう。
③本を読む目的を明確にする
ここからは読書術から習慣化を見ていきましょう。
まず最初は本を読む目的を明確にすることです。
目的の明確化は読書が習慣化しやすい上に、本の内容の記憶定着にも大きな効果を生み出します。
例えば、なんとなく本屋で睡眠に関する本が宣伝してあったから買った。
はたして家に帰ったから読みますか?
その後、読む気がなくなって本棚の奥へ。
そういって積まれていった本を見て「ぼく(私)、読書できないんだ」と思ってしまい、読書習慣が身につかなくなる。
最悪の悪循環ですね。
その一方で、目的が明確である読書はどうでしょう。
まず、寝付きが悪い、寝起きが悪い、など睡眠に関することで本気で悩んできたとします。
解決したい問題だから頭に入ってきやすく、本がスラスラ読める。
本を読めたという達成感から、読書習慣が徐々に身についてくる。
これが最高の好循環です。
以上から分かるように、読書の目的を明確にするというのは、読書習慣に好循環を生み出す最強の方法です。
まずは、自分の身近な悩みを思い出して、それを解決するために本を読むということをやってみましょう。
ちなみに、ぼくは「本を習慣化できない」という悩みから読書術の本を読み、読書を習慣化できることができました。
読書の目的を明確にするというのは、読書習慣に好循環を生み出そう!
④1回の読書時間を短縮する
読書をするのにお金と同じくらいネックになるのが、時間。
これを解消してあげないと、読書習慣はなかなか身につきません。
そこで、意識してほしいのが、以下の3点です。
- 1回1回の読む時間を短縮する
- 複数回読む
- スキマ時間を有効活用する
なかなか1時間も2時間も読書に時間を割けないよという人が多いはず。
そこで、「1回1回の読む時間を短縮し、それをスキマ時間などを使って複数回繰り返す」を意識してみてください。
これによって読書のハードルが格段に下がります。本当に電車に乗っている10分とかでもいいです。
また、この方法は記憶の定着にも大きな効果を生み出します。
人間の脳は反復して方が記憶に定着しやすくなりますし。
本の内容を忘れない読書術は「複数回読み」【時短×記憶定着】
続きを見る
⑤読書の時間を固定する
これは単純に習慣術のお話。
読む時間は固定しましょう。
特におすすめなのは寝る前。
寝る前にスマホを触っていると眠りに支障をきたします。
しかし、その時間を必ず読書の時間にすることで、睡眠にも大きな効果を生み出します。
このように必ずしも読書だけの時間を作る必要はないので、通学・通勤中、入浴中といったようになにかの行動にプラスして読書を組み合わせるといいと思います。
通学・通勤中、入浴中といったスキマ時間を有効活用しよう!
読書を習慣化することによるメリット
読書のメリットを知るということも読書を習慣づけるには重要なことです。
読書から得られることを7つ挙げます。
- 知識
- 文章力
- 地頭力
- 時間
- お金
- 情報化社会で生きていく力
- 人生の豊かさ
「知識」「文章力」「地頭力」「時間」「お金」
知識や文章力とかはなんとなくわかるけど、時間とお金?と思うかもしれません。
と思うかもですが、少し違います。
本を読むと他人の経験、ハウツーを知ることで作業効率が上がり、時短につながります。
そして、読書によって上記の時短に加え、様々なスキルが身につき、自分の価値を上げることで、単純に収入に繋がります。
たしかに最初は時間とお金が飛んでいく感じがしますが、読書は未来にそれ以上のリターンを与えてくれます。
つまり、長期視点でみたらプラスマイナスでいうとプラスになるわけです。
もちろん、読書で学んだことをアウトプットしていくのが前提ですが。
参考記事
「読書量に比例して年収はあがる?」←3つの根拠を提示します
「情報化社会で生き抜く力」
読書をすると情報化社会で受け身にならなくなります。
スマホなどが普及した現代ではどうしても受け身で情報を吸収してしまいがちです。
しかし、読書を習慣化すれば、自ら学ぶ姿勢が育ち、情報化社会でもライバルと差をつけることができるのです。
「人生の豊かさ」
読書を習慣づけるとたくさんのメリットを受け取れることがわかりましたか?
紹介したメリットは人生の豊かさに直結するものばかりです。
読書をすることで、「知識」「文章力」「地頭力」などのスキルが身につき、「時間」と「お金」を豊かにすることができ、「情報化社会」でも生き残れる。
読書をして人生を豊かにしていきましょう。
読書の魅力について下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ。
» 読書の魅力とは、人生が豊かになること【読書を趣味にしたい人必見】
読書を簡単に習慣化できるおすすめアプリ・サービス
読書を習慣化させたいなら紹介したマインドも重要ですが、やっぱりサービスやアプリに頼ることも重要です。
そこで、おすすめなのが「Kindle Unlimited」と「Audible」。
どちらもAmazonさんのサービスですが、読書を習慣化するにはコスパ最強なので、ぜひ検討してみてください。
Kindle Unlimited
「Kindle Unlimitedに加入していないとか人生損している!!!」
読書をする際にネックになってくるのが、お金。
毎月何冊、何十冊も本を買っていたら、とんでもない額になりますよね。
そこで、おすすめなのがKindle Unlimitedです。
Kindle unlimtedとはAmazonの本のサブスクリプションで月額980円で200冊以上が読み放題というサービス。
月額980円であれば、本1冊分程度。
月に本を1冊読む人であれば、速攻でもとが取れるサービスなんですよね。
もちろん、世の中のすべての本を読めるわけではないのですが、かなり有名なタイトルの本も揃っていて、いつでも購入でき、いつでも返却し放題。
30日間無料体験などもできるので、まだやたことがない人は一度トライしてみるといいかもしれません。
登録してみたいって方は下記の記事を参考に登録してみてください。 続きを見る
【無料あり】Kindle Unlimitedの登録方法を利用歴4年以上ユーザーが解説
Audible
本を読むのが苦手な人はいっそのこと「聴く」にシフトしてもいいかもです。
オーディオブックなら何か片手間に本の内容を吸収することができます。
オーディオブックサービスでおすすめなのが、「Audible」。
月額料金自体はちょい高めなのですが、最初の30日間無料ですし、1冊無料で聴けるコインも付与されます。
2022年4月20日追記
このあとAudibleが神アプデされました。
なんとAudible会員になれば、対象本が聴き放題になりました。
Amazonさんついに本気出してきましたね。
Audibleについても登録方法や使い方など詳しいことは下記の記事を用意したので、ぜひ参考にしてください。
【無料体験あり】Audible(オーディブル)の始め方と使い方を徹底解説
続きを見る
読書を習慣化する方法のまとめ
- 読書を習慣化するには「身近なテーマで入門書、図解版、漫画版の本を読む」
- 読書を習慣化するには「目的を明確にして、時間短縮・時間固定を意識して読書をする」
- 読書を習慣化すればたくさんのメリットが得られる。そして、人生が豊かになる。
いかがでしたか。
そこまで難しいテクニックではなかったとは思います。
ぜひ上記の7点を意識してみてください。
これまでの読書への固定概念を変えていきましょう。
それでは、また。 続きを見る 続きを見る
【近況報告】2024年の振り返りと2025年の目標【ひきこもります】
ビジネス書が読み放題のサービス7選を比較【おすすめの選び方も解説】